Dl lとは? わかりやすく解説

DLL

フルスペル:Dynamic Link Library
読み方ディーエルエル
別名:ダイナミックリンクライブラリ共有ライブラリシェアドライブラリ
【英】Shared Library

DLLとは、動的なリンクによって利用されるライブラリのことである。Windowsでは、DLLファイル拡張子として「.dll」が付く。

DLLでは、様々なアプリケーションプログラム使用される汎用的機能モジュール化されており、実行ファイルがリンクを読み込むことによって共通して利用できるようになっている動的にリンクしていることによって、プログラム間で重複したコード共有化し、メモリ占有量やHDD読み込み時間などを削減することができる。Windowsでは、OSとしての機能多くをDLLによって提供している。

アプリケーション開発当たっては、DLLとしてすでに用意されている機能新たに開発しなくてよいので、開発効率の向上期待できる。ただしDLLを利用するためには実行プログラムとDLLをセットにして管理しなくてはならない

DLLは元々Windowsにおける用語であるが、後にUNIXなどでも同様の機能指して「DLL」や「ダイナミックリンクライブラリ」と呼ぶ場合多くなっている。UNIX系OSでは「共有ライブラリ」などと呼ばれることもある。


参照リンク
DLL とは - (Microsoft
OSのほかの用語一覧
Windows:  DCOM  DirectSound  DirectSound 3D  DLL  DSP版  DFS  DirectX

ダイナミックリンクライブラリ

(Dl l から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/06 08:52 UTC 版)

ダイナミックリンクライブラリ (Dynamic Link Library: DLL、動的リンクライブラリ) は、ソフトウェアバイナリ形態の一種。動的リンクを使ったライブラリのこと。あるいは、Windowsで使用されるファイル形式を特に意図して、この語が用いられる場合もある。


  1. ^ Andersson, Henrik (2015年4月23日). “application/vnd.microsoft.portable-executable” (英語). IANA. 2017年3月26日閲覧。
  2. ^ DLL の利点 - MSDN
  3. ^ 「INSIDE TOWNS TownsOS V2.1L20の機能 DLL活用術(前偏)」『Oh!FM TOWNS』1993年7月号、162-163頁。
  4. ^ 「so」は「Shared Object」の略。


「ダイナミックリンクライブラリ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Dl l」の関連用語

1
54% |||||

Dl lのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Dl lのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリDLLの記事を利用しております。
拡張子辞典拡張子辞典
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ.dllの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダイナミックリンクライブラリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS