Dire Straitsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Dire Straitsの意味・解説 

ダイアー・ストレイツ

(Dire Straits から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/13 13:46 UTC 版)

ダイアー・ストレイツ
ノルウェー・ドラメン公演の様子(1985年10月22日)
基本情報
出身地 イングランド ロンドン
ジャンル
活動期間
レーベル
旧メンバー
  • マーク・ノップラー
  • デヴィッド・ノップラー
  • ジョン・イルズリー
  • ピック・ウィザース
  • アラン・クラーク
  • ハル・リンデス
  • テリー・ウィリアムズ
  • ガイ・フレッチャー
  • ジャック・ソンニ
  • クリス・ホワイト
  • フィル・パーマー
  • クリス・ウィッティン
テンプレートを表示

ダイアー・ストレイツDire Straits)は、イギリスロックバンド。1970年代末から90年代初頭に掛けて、ポップシーンにありながらも流行とは一線を画した音楽で世界的な人気を誇ったグループである[4]。1983年に来日。

結成

1976年ロンドンにて結成される。オリジナル・メンバーは、マーク・ノップラー(リードギター&ボーカル)と弟のデヴィッド・ノップラー(リズムギター)、ジョン・イルズリー(ベース)、ピック・ウィザース(ドラム)の4人構成で、当初のグループ名は「カフェ・レーサーズ(Cafe Racers)」。当時、音楽で生計を立てていたのはセッションマンのウィザースのみで、マークは成人教育カレッジの講師、デヴィッドは民生委員、ジョンは大学に通う傍ら銀行に勤めて収入を得て、それをそっくり音楽活動に注ぎ込んでいた。ウィザースの友人が万年金欠状態のメンバーをからかって叩いた軽口を拝借して、「Dire Straits」("dire"は「ひどい、無残な、差し迫った」、"strait"は「断崖、苦境、困窮」の意)の名称に落ち着く。ようやく1977年に、ヴァーティゴ・レコードと契約したバンドは、1978年トーキング・ヘッズのイギリス・ツアーでオープニングアクトを務めた後、マフ・ウィンウッド(元スペンサー・デイヴィス・グループベーシストで、スティーヴ・ウィンウッドの兄)のプロデュースで、ファースト・アルバムの録音に入った[5]。また、同年にはワーナー・ブラザース・レコード米国及びカナダの北米地区における契約を得ている[5]

略歴

1978年にファースト・アルバム悲しきサルタン』をリリースする。ルーツ・ミュージックに独自の解釈を施した音楽に高い評価を付ける向きもあったものの、当時のトレンドである音楽ジャンルとは異質であり、直ちにチャート・アクションには反映されなかった。しかし、オランダVPROラジオでファースト・シングルの「悲しきサルタン」がヘヴィー・ローテーションされた頃から風向きが変わり[6]チャートを上昇、その後ヨーロッパとアメリカに飛び火した人気が本国も刺激し、ツアーの効果もあってアルバムは全米で2位、全英で8位を記録し、全世界で1,500万枚を売り上げる。また、ロサンゼルスでダイアー・ストレイツのライヴを観たボブ・ディランは、ノップラーとウィザースをアルバム『スロー・トレイン・カミング』のレコーディング・メンバーに起用した[7]

1979年にはセカンド・アルバム『コミュニケ』も成功を収めるが、1980年、アルバム『メイキング・ムーヴィーズ』制作中にデヴィッド・ノップラーが脱退し、Eストリート・バンドのロイ・ビタンが代役を務める[8]。その後ハル・リンデスとアラン・クラークが加入し、バンドは5人編成となった。

1982年、アルバム『ラヴ・オーヴァー・ゴールド』が全英アルバムチャートで1位を獲得し、同作からの先行シングル「哀しみのダイアリー」がイギリスやオランダ等で大ヒットするが、同アルバムを最後にピック・ウィザースが脱退し、元ロックパイルのテリー・ウィリアムズが加入[8]1983年には、最初で最後の日本公演も行った。同年にはノップラーとクラークがボブ・ディランのアルバム『インフィデル』のレコーディングに参加し、ノップラーは共同プロデューサーも務めた。その後ハル・リンデスが脱退しガイ・フレッチャーが加入。

1985年に発表したアルバム『ブラザーズ・イン・アームス』では、スティングをフィーチャーしたシングル曲「マネー・フォー・ナッシング」の3DCG(当時としては最新鋭の技術であった)を取り入れたミュージック・ビデオが、MTVで大量にオンエアされた(ちなみに、元々はMTVに対する不満などを述べた曲なのだが、MTVによってヒットしたという皮肉な結果に終わっている)効果で全米1位を3週連続でキープする爆発的なヒットを記録。イギリス国内だけでも390万枚以上を売り上げるセールスを達成し、英国内での歴代アルバムセールスランキングでも、クイーンの『グレイテスト・ヒッツ』、ビートルズの『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』、ABBAの『アバ・ゴールド』、オアシスの『モーニング・グローリー』、アデルの『21』、マイケル・ジャクソンの『スリラー』に次ぐ歴代7位を記録(2012年5月時点)[9]。また、並行して敢行された2度のワールド・ツアーの効果も相まって、最終的に全世界で3,000万枚を超えるセールスを上げる。なお、このアルバムはLPからCDへの移行期にあたり、大ヒットしたアルバムということもあり、売り上げ内訳で、LPよりもCDが売れたことでも話題になった。

1988年9月、マーク・ノップラーはダイアー・ストレイツの解散を発表し[10]、10月にベスト・アルバム『マネー・フォー・ナッシング』が発表される。ノップラーとガイ・フレッチャーはノッティング・ヒルビリーズのメンバーとして活動。

1991年にはノップラー、イルズリー、クラーク、フレッチャーが再結集し、ジェフ・ポーカロマヌ・カチェ等のセッション・ミュージシャンを迎えて制作したアルバム『オン・エヴリー・ストリート』をリリース。更に、同アルバム発表後のライヴを収録した『オン・ザ・ナイト〜ダイアー・ストレイツ・ライヴ』と、過去のスタジオ・ライヴ音源を発掘した『ライヴ・アット・ザ・BBC』をリリースするが、世界的グループとして大規模な公演を行うことに疲れを感じたマーク・ノップラーの判断で、1995年に再び解散が発表された。2018年度『ロックの殿堂』入り。

バンドのアイデンティティのほぼすべてを、フロントマンのノップラーに負っており、彼が書いた楽曲以外の曲は、アルバムでもステージでもほとんど取り上げられていない(ごく例外的に、最初期のライヴではマークとデヴィッドが共作した What's The Matter, Baby? がセット・リストに入っていた)。

メンバー

  • マーク・ノップラー - ボーカル、ギター(1977年 - 1995年)
  • ジョン・イルズリー - ベース、バッキング・ボーカル(1977年 - 1995年)
  • デヴィッド・ノップラー - リズムギター、キーボード、バッキング・ボーカル(1977年 - 1980年)
  • ピック・ウィザース - ドラムス(1977年 - 1982年)
  • アラン・クラーク - キーボード(1980年 - 1995年)
  • ハル・リンデス - リズムギター、バッキング・ボーカル(1980年 - 1985年)
  • テリー・ウィリアムズ - ドラムス(1982年 - 1989年)
  • ガイ・フレッチャー - キーボード(1984年 - 1995年)
  • ジャック・ソンニ - リズムギター(1985年 - 1988年、ツアーのみ)

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

タイトル アルバム詳細 チャート最高位 認定
UK
[11]
AUS
[12]
AUT
[13]
CAN
[14]
FRA
[15]
GER
[16]
NLD
[17]
NZ
[18]
SWI
[19]
US
[20]
1978 悲しきサルタン
Dire Straits
  • 発売日: 1978年10月7日
  • レーベル: Vertigo
5 1 17 2 1 3 3 2 7 2
1979 コミュニケ
Communiqué
  • 発売日: 1979年6月15日
  • レーベル: Vertigo
  • 全英売上: 30万枚[21]
5 5 7 14 3 1 3 1 2 11
  • UK: プラチナ[21]
  • CAN: 2× プラチナ[22]
  • FRA: 2× プラチナ[23]
  • GER: プラチナ[24]
  • NZ: ゴールド[28]
  • SWI: 3× プラチナ[26]
  • US: ゴールド[27]
1980 メイキング・ムーヴィーズ
Making Movies
  • 発売日: 1980年10月17日
  • レーベル: Vertigo
  • 全英売上: 60万枚[21]
4 6 15 21 6 7 6 3 19
  • UK: 2× プラチナ[21]
  • CAN: 2× プラチナ[22]
  • FRA: ゴールド[23]
  • GER: ゴールド[24]
  • NZ: プラチナ[29]
  • SWI: ゴールド[26]
  • US: プラチナ[27]
1982 ラヴ・オーヴァー・ゴールド
Love Over Gold
  • 発売日: 1982年9月20日
  • レーベル: Vertigo
1 1 1 6 2 4 1 1 19
  • UK: 2× プラチナ[21]
  • CAN: 2× プラチナ[22]
  • FRA: プラチナ[23]
  • GER: プラチナ[24]
  • NZ: プラチナ[30]
  • US: ゴールド[27]
1985 ブラザーズ・イン・アームス
Brothers in Arms
  • 発売日: 1985年5月13日
  • レーベル: Vertigo
  • 全英売上: 430万枚[31]
1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
  • UK: 14× プラチナ[21]
  • AUS: 17× プラチナ[32]
  • AUT: 4× プラチナ[33]
  • CAN: ダイヤモンド[22]
  • FRA: ダイヤモンド[23]
  • GER: プラチナ[24]
  • NZ: プラチナ[34]
  • SWI: ダイヤモンド[26]
  • US: 9× プラチナ[27]
1991 オン・エヴリー・ストリート
On Every Street
  • 発売日: 1991年9月9日
  • レーベル: Vertigo
  • 全英売上: 60万枚[21]
1 1 1 3 1 1 1 1 1 12
  • UK: 2× プラチナ[21]
  • AUS: 2× プラチナ[32]
  • AUT: プラチナ[33]
  • CAN: 2× プラチナ[22]
  • FRA: ダイヤモンド[23]
  • GER: プラチナ[24]
  • NZ: プラチナ[35]
  • SWI: 4× プラチナ[26]
  • US: プラチナ[27]
"—"は未発売またはチャート圏外を意味する。

ライブ・アルバム

コンピレーション・アルバム

タイトル アルバム詳細 チャート最高位 認定
UK
[11]
AUS
[12]
AUT
[13]
CAN
[36]
FRA
[15]
GER
[37]
NLD
[17]
NZ
[18]
SWI
[19]
US
[20]
1988 マネー・フォー・ナッシング
Money for Nothing
  • 発売日: 1988年10月17日
  • レーベル: Vertigo
  • 全英売上: 120万枚[21]
1 3 3 1 2 4 2 1 62
  • UK: 4× プラチナ[21]
  • AUS: 3× プラチナ[32]
  • CAN: プラチナ[22]
  • FRA: ダイヤモンド[23]
  • GER: プラチナ[24]
  • NZ: プラチナ[38]
  • SWI: 3× プラチナ[26]
  • US: プラチナ[27]
1998 Sultans of Swing:The Very Best of Dire Straits
  • 発売日: 1998年10月19日
  • レーベル: Vertigo
  • 全英売上: 60万枚[21]
6 4 5 60 1 6 6 6 3
  • UK: 2× プラチナ[21]
  • AUS: 6× プラチナ[32]
  • AUT: ゴールド[33]
  • FRA: プラチナ[23]
  • GER: ゴールド[24]
  • NZ: プラチナ[39]
  • SWI: プラチナ[26]
2005 Private Investigations
  • 発売日: 2005年11月7日
  • レーベル: Mercury
  • 全英売上: 60万枚[21]
20 35 44 4 36 23 17 15
  • UK: 2× プラチナ[21]
  • AUS: プラチナ[32]
  • NZ: プラチナ[40]
"—"は未発売またはチャート圏外を意味する。

日本公演

関連項目

脚注

  1. ^ Erlewine, Stephen Thomas. “Dire Straits Biography, Songs & Albums”. AllMusic. All Media Network. 2021年9月29日閲覧。
  2. ^ Abjorensen, Norman (2017). Historical Dictionary of Popular Music. Lanham, Maryland: Rowman & Littlefield. p. 141. ISBN 978-1-538-10215-2 
  3. ^ Hoad, Catherine; Stahl, Geoff; Wilson, Oli, eds (2022). Mixing Pop and Politics: Political Dimensions of Popular Music in the 21st Century. Oxfordshire: Taylor & Francis. p. 145. ISBN 978-1-000-55665-0 
  4. ^ 河崎直人 (2018年1月19日). “時代に媚びなかったがゆえに大ヒットしたダイアー・ストレイツのデビュー作『悲しきサルタン』”. OKMusic. JAPAN MUSIC NETWORK. 2018年5月30日閲覧。
  5. ^ a b Dire Straits | Biography | AllMusic - Artist Biography by Stephen Thomas Erlewine
  6. ^ アルバム『悲しきサルタン』リマスターCD(UICY-25010)ライナーノーツ(チャーリー・ジレット、1996年)
  7. ^ Bob Dylan gets religion in the "gospel years" part 2 - Goldmine Magazine - 2014年7月30日閲覧
  8. ^ a b Dire Straits Biography | Rolling Stone - 2014年7月30日閲覧
  9. ^ Adele 21's outsells Michael Jackson's Thriller and Bad - 2012年6月19日閲覧
  10. ^ 25 Years Ago: Dire Straits Break Up - ultimateclassicrock - 2014年7月30日閲覧
  11. ^ a b UK chart peaks”. Official Charts Company. 2016年10月15日閲覧。
  12. ^ a b Australian chart peaks:
    • Top 100 (Kent Music Report) peaks to 19 June 1988: Kent, David (1993). Australian Chart Book 1970–1992 (Illustrated ed.). St Ives, N.S.W.: Australian Chart Book. p. 90. ISBN 0-646-11917-6  N.B. The Kent Report chart was licensed by ARIA between mid-1983 and 19 June 1988.
    • Top 50 (ARIA Chart) peaks from 26 June 1988: australian-charts.com > Dire Straits in Australian Charts”. Hung Medien. 2016年11月3日閲覧。
    • Top 100 (ARIA Chart) peaks from January 1990 to December 2010: Ryan, Gavin (2011). Australia's Music Charts 1988–2010. Mt. Martha, VIC, Australia: Moonlight Publishing 
  13. ^ a b Austrian chart peaks”. austriancharts.at. 2016年10月18日閲覧。
  14. ^ Canadian studio albums:
  15. ^ a b French chart peaks” (French). infodisc.fr. 2013年10月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月18日閲覧。
  16. ^ German studio albums:
  17. ^ a b Dutch chart peaks”. dutchcharts.nl. 2016年10月18日閲覧。
  18. ^ a b New Zealand chart peaks”. charts.org.nz. 2016年10月18日閲覧。
  19. ^ a b Swiss chart peaks”. hitparade.ch. 2016年10月18日閲覧。
    • Dire Straits”. Billboard. 2016年10月22日閲覧。
    • Communiqué”. Billboard. 2016年10月22日閲覧。
  20. ^ a b US album chart peaks”. Billboard. 2016年10月18日閲覧。
  21. ^ a b c d e f g h i j k l m n o BPI Certification”. British Phonographic Industry. 2014年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月19日閲覧。
  22. ^ a b c d e f g Canadian Certification”. Music Canada. 2016年10月21日閲覧。
  23. ^ a b c d e f g h French Certification”. Syndicat National de l'Édition Phonographique. 2016年10月21日閲覧。
  24. ^ a b c d e f g h German Certification” (German). Bundesverband Musikindustrie. 2016年10月21日閲覧。
  25. ^ New Zealand Certification - Dire Straits”. Recorded Music NZ. 2016年10月21日閲覧。
  26. ^ a b c d e f g Swiss Certification” (German). Hitparade.ch. Hung Medien. 2016年10月21日閲覧。
  27. ^ a b c d e f g RIAA Certification”. Recording Industry Association of America. 2016年10月21日閲覧。
  28. ^ New Zealand Certification - Communiqué”. Recorded Music NZ. 2016年10月21日閲覧。
  29. ^ New Zealand Certification - Making Movies”. Recorded Music NZ. 2016年10月21日閲覧。
  30. ^ New Zealand Certification - Love Over Gold”. Recorded Music NZ. 2016年10月21日閲覧。
  31. ^ Gumble, Daniel (2016年7月5日). “UK's 60 Biggest Selling Albums of All Time”. Music Week (Intent Media). http://www.musicweek.com/talent/read/uk-s-60-biggest-selling-albums-of-all-time-revealed/065239 2016年8月11日閲覧。 
  32. ^ a b c d e Australian (ARIA) certifications:
  33. ^ a b c Austrian Certifications”. IFPI Austria. 2011年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月19日閲覧。
  34. ^ New Zealand Certification - Brothers In Arms”. Recorded Music NZ. 2016年10月21日閲覧。
  35. ^ New Zealand Certification - On Every Street”. Recorded Music NZ. 2016年10月21日閲覧。
  36. ^ Canadian compilation albums:
  37. ^ German compilation albums:
  38. ^ New Zealand Certification - Money for Nothing”. Recorded Music NZ. 2016年10月21日閲覧。
  39. ^ New Zealand Certification - Sultans of Swing”. Recorded Music NZ. 2016年10月21日閲覧。
  40. ^ New Zealand Certification - Private Investigations”. Recorded Music NZ. 2016年10月21日閲覧。

「Dire Straits」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Dire Straits」の関連用語

Dire Straitsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Dire Straitsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダイアー・ストレイツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS