ユズリハ
ゆずりは (譲葉)












●わが国の本州、福島県以西から四国・九州それに朝鮮半島南部や中国に分布しています。暖地の山地に生え、高さは10メートルほどになります。樹皮は灰褐色で縦に割れ目が入り、楕円形の皮目があります。葉は長楕円形から倒披針形で互生し、枝先に集まってつきます。5月から6月ごろ、前年枝の葉腋から総状花序をだし、花弁も萼片もない小さな花を咲かせます。果実は核果で、10月から11月ごろ藍黒色に熟します。名前は、若葉が伸びてから古い葉が落ちることから。これを親が成長した子どもに後を譲るのにたとえて、おめでたい木とされ、古くから正月飾りに使われています。
●ユズリハ科ユズリハ属の常緑高木で、学名は Daphniphyllummacropodum。英名は Yuzuri-ha。
交譲木
兔隠
弓弦葉
弓擢羽
本譲
杠葉
楪
正月木
由豆利葉
由豆流波
親子草
譲柴
譲葉
譲葉木
青葉木
黄金草
- Daphniphyllum macropodumのページへのリンク