DRYPOINTとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > DRYPOINTの意味・解説 

ドライポイント【drypoint】

読み方:どらいぽいんと

腐食液を用いない銅版画技法で、先端の鋭いニードルという道具使って銅版に線を刻み、版を作るもの。


ドライポイント

読み】:ドライポイント
【英】:DRYPOINT

版画技法銅版画は、凹版製版する技法によって直刻法と酸腐蝕法に大別できるが、これは前者内の一つ銅板ニードル等の針状または刀状のもので描画し、その刻まれ凹部インキをつめ、プレス機で紙に刷り上げる。「ドライ乾いた)」とは酸を用いないこと、「ポイント(点)」とは尖端をもつ道具線刻することを示している。単純な技法ではあるが、自由に線刻するには相当の熟練が必要である。この技法特徴は、ニードル押しのけられた版材がささくれ立って刻線に沿ってまくれ上がり、このまくれ(バール)に絡まったインキが、にじんで柔らかな線を表わすこと、また刻線の深浅バール高低)によってにじみの表情調整できることである。その反面プレスする度にバールつぶされていくので多く刷れない。15世紀後半にはドライポイント版画最初のものが登場している。既に製版された上からも直接彫刻めるのでエッチング等と併用されることも少くない。

ドライポイント

(DRYPOINT から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/26 23:48 UTC 版)

ドライポイントdrypoint)とは版画の技法のひとつ。 最も手軽な「銅版を鉄の針などで引っ掻くだけ」のものである。

ジャン=フランソワ・ラファエリによるドライポイントを用いた「自画像」(1893)

概要

「ポイント」と呼ばれる先端が鋼鉄や、ダイヤモンドが付いたきわめて硬度の高い針(ニードル)を使い、銅板に直に彫って描画する凹版技法。「ドライ」とは、エッチング用の腐蝕液を用いないことから、そして、尖った先端をもつ道具「ポイント」で刻描するので、ドライポイントという。彫られた線は均一な線ではなく、針で押し出された銅のささくれや、まくれなどを生かして刷ることも特徴の一つとされ、独特のタッチになる。

腐蝕液や防触剤などが必要なく、引っ掻くだけの簡単な技法なので、小中学校や初歩の銅版画教室で取り上げられることが多い技法である。ただ、手軽な技法ではあるが、ポイントで描画する際に針が銅版に引っ掛かり描きづらく、まくれを強く出すためには力が必要であったり、また、金属のめくれによって刷り上がりが変化するため、描画している時にトーンが把握しづらいなど、腐蝕液を使う技法であるエッチングに比べると、意外と描画が難しい。

ジョージ・エルバート・バー英語版アリゾナ蜃気楼」(1929)
メアリー・カサット「Femme à sa toilette」(1890)ドライポイントとアクアチント
ドライポイント用のニードル

関連項目

外部リンク


「dry point」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DRYPOINT」の関連用語

DRYPOINTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DRYPOINTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
徳島県立近代美術館徳島県立近代美術館
Copyright:徳島県立近代美術館.2025
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドライポイント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS