DJ日本史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > DJ日本史の意味・解説 

DJ日本史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 00:49 UTC 版)

DJ日本史
ジャンル 歴史番組
放送方式 収録放送[注 1]
放送期間 2013年4月1日 -
放送時間 毎週日曜日 16:05 - 16:55
放送局 NHKラジオ第1放送
パーソナリティ 松村邦洋[1]
堀口茉純[10][1]
出演 DJくぼてぃー[11]
テーマ曲 オリジナル(和風)
プロデューサー 熊倉悟
ディレクター 不明[注 2]
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

DJ日本史』(ディージェイにほんし)とは、NHKラジオ第1で、2013年4月からスタートした日本史を題材としたラジオ番組である。

概要

歴史上の人物のものまねで知られる松村邦洋[1]、歴史に詳しすぎる[10]女優・タレントの堀口茉純とミュージシャン・DJで中学の社会科の教員免許を持つ川久保秀一の3人で様々なテーマについてリスナーからの人気投票を行い、それに基づいて歴史のトリビアを紹介する、歴史エンターテイメント番組である[12]

2012年5月3日、2012年8月5日、2012年11月23日の3回、「歴史バラエティ DJ日本史」として生放送され、レギュラー化された。 また、2017年1月15日12:15-15:30(正時前後に中断ニュースあり)に、浜松駅付近の浜松出世の館よりスピンオフ特番『井伊ね! 直虎ジオ』(司会:関口泰雅アナウンサー)を生放送した。 [13]

放送時間

パイロット版
回数 放送日時 テーマ 備考
1 2012年5月3日 21:05 - 23:00(JST) 将軍 SGN48(歴代将軍48名)からベスト10を発表
2 2012年8月5日 15:05 - 16:55(JST)[14][15] 大阪城天守閣から生放送
3 2012年11月23日 16:05 - 16:55(JST)[16] 三英傑(織田信長・豊臣秀吉・徳川家康) 長浜市黒壁スクエア曳山博物館から生放送

パーソナリティ

関連番組

隔週で放送されていたもう一つの番組

脚注

注釈

  1. ^ 放送開始から2017年度までは原則生放送であり、収録回の場合は公開収録の場合または、月曜日の生放送回前後…(かつて松村邦洋が「午後のまりやーじゅ」曜日パートナーを担当していた時期は、NHK放送センターに現れる水曜日)に収録された。
  2. ^ 先々代ディレクターのDJもっちーは2014年3月31日「こんな殿なら仕えてみたい!」回以降、6月23日の「これで“お縄”はまっぴらだ!ビックリのおきて・ドッキリの御法度」まで。先代ディレクターのDJまーてぃは2014年7月7日放送分の「恋する♡日本史」から2016年3月28日放送分の「ああ!親子げんか」まで。
  3. ^ 大相撲本場所開催中は相撲中継のため放送休止。
  4. ^ a b 祝日用特番もしくは特別編成専用特別番組の放送日時が重なると休止になった。
  5. ^ 毎月最終月曜は、アナウンサーのディープな夜を放送する。

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DJ日本史」の関連用語

DJ日本史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DJ日本史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDJ日本史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS