Cutaneous respirationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 生物学用語 > Cutaneous respirationの意味・解説 

皮膚呼吸

英訳・(英)同義/類義語:Cutaneous respiration, skin exchange

皮膚を介して行う外呼吸

皮膚呼吸

(Cutaneous respiration から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/06 23:14 UTC 版)

皮膚呼吸(ひふこきゅう、cutaneous respiration, skin breathing)とは生物学において、「体表を用いて行われる外呼吸」とされている[1]。体の表面は酸素を通過させる機能をもっている[1]ミミズヒルコケムシなどは呼吸器官がなく皮膚呼吸だけを行っており、また呼吸器官があっても皮膚呼吸も行う動物は多い[1]鳥類哺乳類では、例えばハトヒトでは、1%以下とされ皮膚呼吸は行っているがその割合は低い[1]。ヒト早産の新生児ではその比率は上がり13%である[2]。成人ではヒトの皮膚の表面から0.25-0.4mmの深さまでだけがほぼ空気中から皮膚を通しての酸素供給が行われており、残りはほぼ肺・血流と経て酸素が供給される[3]


  1. ^ a b c d e f g h i j 『岩波 生物学辞典』【皮膚呼吸】
  2. ^ a b Evans, N.J.; Rutter, N. (1986). “Percutaneous respiration in the newborn infant”. The Journal of Pediatrics 108 (2): 282-286. doi:10.1016/S0022-3476(86)81005-8. 
  3. ^ a b c d Stücker(2002).
  4. ^ Hsia CC, Schmitz A, Lambertz M, Perry SF, Maina JN (April 2013). “Evolution of air breathing: oxygen homeostasis and the transitions from water to land and sky”. Compr Physiol 3 (2): 849-915. doi:10.1002/cphy.c120003. PMC 3926130. PMID 23720333. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3926130/. 
  5. ^ a b Mortola, J. P.; Frappell, P. B.; Woolley, P. A. (1999). “Breathing through skin in a newborn mammal”. Nature 397 (6721): 660. doi:10.1038/17713. https://doi.org/10.1038/17713. 
  6. ^ “Breathe skin, breath out”. BBC. (1999年2月24日). http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/285579.stm 2020年9月1日閲覧。 
  7. ^ a b c d Fitzgerald, Laurence R. (1957). “Cutaneous Respiration in Man”. Physiological Reviews 37 (3): 325-336. doi:10.1152/physrev.1957.37.3.325. PMID 13465317. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/13465317/. 
  8. ^ Holst, Gerhard A.; Köster, Thomas; Voges, Edgar; et al (1995). “FLOX—an oxygen-flux-measuring system using a phase-modulation method to evaluate the oxygen-dependent fluorescence lifetime”. Sensors and Actuators B: Chemical 29 (1-3): 231-239. doi:10.1016/0925-4005(95)01688-0. 
  9. ^ Finzgar M, Melik Z, Cankar K (2015). “Effect of transcutaneous application of gaseous carbon dioxide on cutaneous microcirculation”. Clin. Hemorheol. Microcirc. 60 (4): 423-435. doi:10.3233/CH-141898. PMID 25261433. 
  10. ^ a b 宇山光男、岡部美代治、久光一『化粧品成分ガイド』フレグランスジャーナル社、2015年。  Q133 ファンデーションは皮膚呼吸を妨げるので肌に悪いって本当?
  11. ^ 岩田貴子、矢上晶子、永井晶代、森田雄介、小林束、岩田洋平、松永佳世子「化粧品パッチテスト2014年のまとめ」『日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会雑誌』第11巻第4号、2017年、300-309頁、doi:10.18934/jedca.11.4_300 
  12. ^ 野口安則、寺田玲子、大木淳、安保正恵、田村克之「エルカ酸/イソステアリン酸/リシノレイン酸ポリグリセリルの機能性について」『日本化粧品技術者会誌』第38巻第2号、2004年、104-114頁、doi:10.5107/sccj.38.104 
  13. ^ Wang W, Winlove CP, Michel CC (June 2003). “Oxygen partial pressure in outer layers of skin of human finger nail folds”. J. Physiol. (Lond.) 549 (Pt 3): 855-863. doi:10.1113/jphysiol.2002.037994. PMC 2342999. PMID 12702744. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2342999/. 
  14. ^ Stücker M, Moll C, Altmeyer P (March 2004). “[Cutaneous oxygen supply. With special consideration of skin uptake of oxygen from the atmosphere]” (German). Hautarzt 55 (3): 273-279. doi:10.1007/s00105-003-0662-7. PMID 15029434. 
  15. ^ Sotoodian B, Maibach HI (2012). “Noninvasive test methods for epidermal barrier function”. Clin. Dermatol. 30 (3): 301-310. doi:10.1016/j.clindermatol.2011.08.016. PMID 22507045. 
  16. ^ 大下 淳一 (2017年7月19日). “「皮膚呼吸」できる貼り付け型生体センサー 東大と慶応医学部が開発”. 日経デジタルヘルス. 2020年9月1日閲覧。
  17. ^ 小堀辰治、長谷川一雄「絆創膏皮膚炎 特に通気性の本症防止に及ぼす影響について」『日本皮膚科学会雑誌』第76巻第6号、1966年、317頁、doi:10.14924/dermatol.76.317 
  18. ^ 山元宏一「(未来医学事典)創傷被覆材料について」『未来医学』未来医学第10号、未来医学研究会、1994年、68-70頁、ISSN 0910-9870 
  19. ^ Dhivya S, Padma VV, Santhini E (December 2015). “Wound dressings - a review”. Biomedicine (Taipei) (4): 22. doi:10.7603/s40681-015-0022-9. PMC 4662938. PMID 26615539. https://doi.org/10.7603/s40681-015-0022-9. 
  20. ^ 當瀬規嗣(札幌医科大学医学部細胞生理学講座教授)、札幌医科大学 プレスリリース・メディア 當瀬細胞生理学講座教授の新コラム「真健康論」第20回(2012年3月18日)
  21. ^ 今村甲彦 「皮膚呼吸を妨げると死ぬ」というのはウソである理由All About 医療情報・ニュース、2015年12月29日)
  22. ^ a b F.E.R.C Research Data - 2003/12/07 - ウェイバックマシン(2008年12月26日アーカイブ分)
  23. ^ 川合清丸『気海丹田吐納法』東京崇文館、1912年、69頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/836804/41 
  24. ^ なお、肌につける物に由来する中毒の例では、16世紀に鉛の薄板を酢で蒸すという簡便な方法が中国から伝わり大衆に広まったため、明治時代になって社会問題化した「女性や歌舞伎役者が使用していた鉛白粉に含まれる鉛白(鉛をつかった白色顔料)による鉛中毒重金属中毒)」が挙げられる。当代きっての役者が天覧歌舞伎の演技中に足が震えて公演が中断するという事件が報じられた(職業病労働災害
  25. ^ 中野昭一、『医学パズル』光文社 カッパブックス、1975年初版、209-210ページ
  26. ^ Fitting, Jean-William (2015). “From Breathing to Respiration”. Respiration 89 (1): 82-87. doi:10.1159/000369474. https://doi.org/10.1159/000369474. 


「皮膚呼吸」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Cutaneous respiration」の関連用語

Cutaneous respirationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Cutaneous respirationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの皮膚呼吸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS