CS&N、CSN&Yとは? わかりやすく解説

CS&N、CSN&Y

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/30 00:41 UTC 版)

スティーヴン・スティルス」の記事における「CS&N、CSN&Y」の解説

詳細は「クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤング」を参照 バッファロー・スプリングフィールド崩壊決定的になった際に、スティルスキャス・エリオットの手引きにより、ジョニ・ミッチェルの家で元バーズデヴィッド・クロスビー、元ホリーズグラハム・ナッシュに会う。スティルス作の「泣くことはないよ」を3人で歌ったことがきっかけで新グループ結成決め各自ファミリー・ネーム並べたクロスビースティルス&ナッシュスタートした1969年5月デビュー・アルバム発表。3人にダラス・テイラードラムス)を加えた4人で主に制作されたが、ドラムス以外の楽器はほとんどスティルスの手によって演奏された。まもなくニール・ヤング加わりクロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングに名を変えてセカンド・アルバムデジャ・ヴ』を発表スティルスヤング確執によりその後長きわたって解散と(時には3人、時には4人で)再結成繰り返したスティルスは、モントレー・ポップ・フェスティバルにはバッファロー・スプリングフィールドとして、ウッドストック・フェスティバルオルタモント・フリー・コンサートにはCSN&Yとしてそれぞれ出演している。 1976年スティルスヤング2人デュオ名義のアルバムの制作取り掛かるその後スティルスCSN&Y再始動希望し、すでに完成したトラッククロスビーナッシュコーラス録音されたが、結局レコード会社との契約その後予定されていたツアー問題からクロスビーナッシュ2人ボーカル・トラック消去してしまう。当時クロスビーナッシュもデュオアルバムの制作であった結局、スティルス・ヤング・バンド名義Long May You Run としてリリースした。続くツアーヤングが喉の感染症にかかり途中で離脱契約上、スティルスヤング抜きでツアー続行した1977年スティルスは、クロスビーナッシュCS&Nの形で再結成アルバムCSN』(CSN) をリリースした1997年CS&Nバッファロー・スプリングフィールド同時にロックの殿堂入り果たしスティルス一度に2回殿堂入りした最初の人となった。これを記念してフェンダーは、ネックプレートに記念文を彫り込んだテレキャスター製作しスティルス贈った

※この「CS&N、CSN&Y」の解説は、「スティーヴン・スティルス」の解説の一部です。
「CS&N、CSN&Y」を含む「スティーヴン・スティルス」の記事については、「スティーヴン・スティルス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「CS&N、CSN&Y」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CS&N、CSN&Y」の関連用語

CS&N、CSN&Yのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CS&N、CSN&Yのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスティーヴン・スティルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS