CBX250RSとは? わかりやすく解説

CBX250RS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 23:16 UTC 版)

ホンダ・CBX250」の記事における「CBX250RS」の解説

1983年4月20日発表同年5月20日発売型式名MC10。MC02型CB250RSの後継車で、高性能乗りやすいベーシックスポーツモデルをコンセプト開発されたネイキッドモデルである。 搭載されるMC10E型エンジンは、内径x行程:72.0x61.3(mm)とし同時発売のXLX250R用MD08E型と共通設計化を実施単気筒エンジンありながら低速域から高速域までの吸入効率向上と俊敏レスポンス追求から口径26mmのキャブレターを2基連結搭載するデュアルインテーク方式燃焼効率と吸排気効率大幅に向上させるためバルブ放射状配置とするRFVCヘッドとされたが、動弁機構DOHCならびに始動方式セルフ式とした差異がある。 同年12月販売開始されたGB250クラブマン型式が同じMC10型とする姉妹車であり、エンジン・フレーム・エアクリーナーボックスなど共通部品多数あるが、車体番号分別される。

※この「CBX250RS」の解説は、「ホンダ・CBX250」の解説の一部です。
「CBX250RS」を含む「ホンダ・CBX250」の記事については、「ホンダ・CBX250」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「CBX250RS」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CBX250RS」の関連用語

CBX250RSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CBX250RSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのホンダ・CBX250 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS