Buddh International Circuitとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Buddh International Circuitの意味・解説 

ブッダ・インターナショナル・サーキット

(Buddh International Circuit から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/24 09:02 UTC 版)

ブッダ・インターナショナル・サーキット
所在地 Greater Noida, Uttar Pradesh, India
標準時 GMT +5:30
オープン 2011年10月18日
設計者 ヘルマン・ティルケ
主なイベント F1インドグランプリ
FIA GT1世界選手権
ロードレース世界選手権(MotoGP)
コース長 5.141 km (3.194 mi)
コーナー数 16
レコードタイム 1'24.119 (セバスチャン・ベッテル, レッドブル-ルノー, 2013)

ブッダ・インターナショナル・サーキット英語: Buddh International Circuit)は、インドデリー近郊のノイーダ大都市圏にあるサーキット2011年オープン。

概要

2011年より開催されるF1インドグランプリのために新たに建設されたサーキット。コース設計は昨今新設されるF1用サーキットと同様、ヘルマン・ティルケ率いるティルケエンジニアリングが担当した。同地には現在クリケット場やゴルフコース、高層マンション、オフィスビルなど多数の施設を持つ総合スポーツエリアとして「Jaypee Greens: Sports City」の建設が進められており、本サーキットはその中核施設となる。

また2012年からはFIA GT1世界選手権の開催が決定、2023年からはオートバイロードレース世界選手権(MotoGP)が開催されている。[1]

当初は主催者にちなんで「ジェイピー・インターナショナル・レースサーキット」と呼ばれていたが、平和と静けさを意味する「ブッダ」から、開業前に現在の名称に変更された[2]

建設工事は遅れ、前年インドで開催されたコモンウェルスゲームズの施設準備が不完全だったことや、韓国GPの開催地である霊岩サーキットの先例から、インドGP開催までに間に合うのか懸念されていた[3]。インドGPまで2週間となる2011年10月18日に正式開業したが、グランドスタンドは依然工事中だった[4]。また、開業前には用地取得を巡って農民が反対集会を行い、サーキットの破壊を予告するという騒動もあった[5]。しかし、本番では細かなトラブルはあったものの、運営・集客・コース設計のいずれにおいても関係者から高い評価を受けた[3][6]

F1開催が消滅した2014年以降はレースの開催も減少し、サーキットを所有するジェイピー・グループは財政難に陥った。2020年2月には、土地の使用料が払えず閉鎖に追い込まれている。同年4月には、2019新型コロナウイルス感染拡大に対応するための検疫施設として利用された[7]

コースレイアウト

全長5.141kmのコースは2本のストレートと16のコーナーで構成される。土地の起伏を活かすようデザインしており、各所にアップダウンがある。路面は埃っぽく滑りやすい。

ピットレーンはF1でも最長の部類の600mあり、ピットインでのロスタイムが大きい。ターン1から3にかけては上り坂となり、ターン3への進入はブラインドとなっている。続くロングストレートが最大のオーバーテイクポイントとなり、ストレートエンドのターン4は競り合いでラインを選べるよう、コース幅が広く取られている。

セクター2は左右の切り返しとロングコーナーが続くテクニカルセクションとなっている。高速で回り込むターン10・11はイスタンブール・パークのターン8と似ているが、イスタンブールとは逆に出口に向けてRがきつくなる。

脚注

外部リンク

座標: 北緯28度21分2秒 東経77度32分6秒 / 北緯28.35056度 東経77.53500度 / 28.35056; 77.53500


「Buddh International Circuit」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Buddh International Circuit」の関連用語

Buddh International Circuitのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Buddh International Circuitのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブッダ・インターナショナル・サーキット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS