Brand New Days (Apinkの曲)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/13 19:29 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動「Brand New Days」 | ||||
---|---|---|---|---|
Apink の シングル | ||||
初出アルバム『PINK DOLL』 | ||||
B面 | Yeah | |||
リリース | ||||
規格 | マキシシングル | |||
録音 | 2015年![]() |
|||
ジャンル | J-POP・K-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | ユニバーサルミュージック (日本) | |||
作詞・作曲 | Shoko Fujibayashi(#1・作詞) Shiho(#2・作詞) BEOM & NANG(#1・作曲) S. Tiger・Choi Kyu Sung(#2・作曲) |
|||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
Apink シングル 年表 | ||||
|
||||
「Brand New Days」(ブランド ニュー デイズ)は、韓国の女性アイドルグループ・Apinkの日本での5枚目のシングル。2016年3月23日にユニバーサルミュージックジャパンから発売された。
概要
表題曲の『Brand New Days』は、Apink初の日本オリジナル曲で、テレビ東京系テレビアニメ『リルリルフェアリル〜妖精のドア〜』主題歌のタイアップが付いている。アニメで使用されたテレビサイズ版は、CD用フルサイズ版とは一部の歌詞が異なる。2016年9月26日に韓国で発売された3rdフルアルバム「Pink Revolution」において『Catch Me』として韓国語でセルフカバーされている。(作詞は作曲・編曲と同じBeom & Nang)
収録曲
初回生産限定盤A
- CD
- Brand New Days [3:45]
- 作詞:Shoko Fujibayashi、作曲・編曲:Beom & Nang
- Yeah -Japanese Ver.- [3:14]
- 作詞:Shiho、作曲:S. Tiger・Choi Kyu Sung、編曲:S. Tiger
- Brand New Days (Instrumental) [3:45]
- Yeah (Instrumental) [3:12]
- DVD 収録内容
- Brand New Days (Music Video)【Dance Feat.Ver.】
- 特典:激レア!Apinkオリジナル・ペンポーチ+16Pブックレット
初回生産限定盤B
- CD
- Brand New Days [3:45]
- Yeah -Japanese Ver.- [3:14]
- Brand New Days (Instrumental) [3:45]
- Yeah (Instrumental) [3:12]
- DVD 収録内容
- Brand New Days (Music Video)
- 特典:12Pブックレット
初回生産限定盤C
- CD
- Brand New Days [3:45]
- Yeah -Japanese Ver.- [3:14]
- Brand New Days (Instrumental) [3:45]
- Yeah (Instrumental) [3:12]
- トレーディングカード(全12種中1種 ランダム封入)
- 『スクラッチカード』・『Pink LOTO ラッキーナンバー』封入
通常盤
- CD
- Brand New Days [3:45]
- Yeah -Japanese Ver.- [3:14]
- Brand New Days (Instrumental) [3:45]
- Yeah (Instrumental) [3:12]
- トレーディングカード(全12種中1種 ランダム封入)
- 『スクラッチカード』・『Pink LOTO ラッキーナンバー』封入
外部リンク
|
「Brand New Days (Apinkの曲)」の例文・使い方・用例・文例
- Brandy がなれるには十年も二十年もかかる
- クレオパトラの針 《古代エジプトのオベリスクで, 現在 London と New York にある》.
- マジソンスクエア 《New York 市にある》.
- 日本は Newton の向こうを張る数学者を出した
- 彼の Newton の生まれ変わりだ
- Newton はリンゴの落ちるのを見て考え出した
- (Newton の)光線発射説
- 関孝和は Newton と時代を同じうする
- New Zealand は多少日本に似ている
- 『New York』を略して、『NY』と書いてください
- 初めてラオスに着いたとき,1月の終わりに「Happy New Year(あけましておめでとう)」の垂れ幕がお店を飾っているのを見て,私は疑問に思いました。
- 教育の最新の潮流や実践例を紹介する展示会「New Education Expo 2010」(教育博2010)が9月22日から24日まで東京で開催された。
- Brand_New_Days_(Apinkの曲)のページへのリンク