BELETHとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > BELETHの意味・解説 

ベレト

(BELETH から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/16 15:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
コラン・ド・プランシー著『地獄の辞典』第6版(1863年)「ビレト(Byleth)」の項の挿絵。「ホルンを吹く猫」

ベレトBeleth)は悪魔学における悪魔の一人。ビレトBilet[1]Bileth[1][2])またはビュレト[3]Byleth[4])とも呼ばれる。悪魔や精霊に関して記述した文献や、魔術に関して記したグリモワールと呼ばれる書物などにその名が見られる。

概要

イギリスで発見されたグリモワール『ゴエティア』によると、地獄の85軍団を従える序列13番の恐るべき大王である。

青白い馬にまたがりトランペットをはじめとする楽器が鳴り響く中で現れる[5]。召喚された時点で既に激怒しており、召喚者は彼の怒りを免れるためにハシバミの杖で南東の方角に向かって正確な三角形の結界を描き、召喚儀式に従ってその中に入るように命じなければならない。それでも従わない時には恐れずに召喚者との契約を強調することでようやく結界に入り、要求に従うという。ベレトに命令する際には絶対に王者に対する礼儀を欠いてはならず、また常に左手の中指に護符となる銀の指輪をはめて相手の顔に向け示し続けなければならない。権能としては男女問わず愛情関係を取り持ち、そのことで召喚者の要求を満たすことができるという。

ベリアルアスモダイガープとともに72人の悪魔達を率いていたという[6]。また、ソロモン王が封印した72人の王達の首領であったとも言われる[7]

かつては能天使であった。いつの日か第七の玉座に復位したいと願っているというが、まったくもって信用ならないことだとヨーハン・ヴァイヤーは述べている[4]

15世紀に記されたと考えられているグリモワール『ミュンヘン降霊術手引書』に記載された呪文にもByletと読める悪魔が登場している。Richard Kieckheferは同グリモワールの著者が書く「B」と「L」が判別しづらいとし[8]、これをLyletと読んでリリスのことであるとしている[9]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b The Lesser Key of Solomon, pp.25-26
  2. ^ Pseudomonarchia Daemonumのレジナルド・スコットによる英訳
  3. ^ 『天使辞典』、244頁。
  4. ^ a b Pseudomonarchia Daemonum
  5. ^ 『地獄の辞典』では、ホルンやトランペットを吹く猫がビレトに付き従うという。地獄の辞典』、228頁。
  6. ^ The Lesser Key of Solomon, pp.45-46
  7. ^ Pseudomonarchia Daemonum, ベリアルの項
  8. ^ Forbidden Rites. p. 124. 
  9. ^ Forbidden Rites. p. 106. 

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BELETH」の関連用語

BELETHのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BELETHのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベレト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS