アミトリプチリン
分子式: | C20H23N |
その他の名称: | セロテン、アデプリル、サロテクス、ラルキシル、レドメクス、トリプチソル、アミトリプチリン、Larxyl、Adepril、Redomex、Sarotex、Seroten、Ro 4-1575、Triptisol、Amitriptyline、3-(10,11-Dihydro-5H-dibenzo[a,d]cyclohepten-5-ylidene)-N,N-dimethyl-1-propanamine、ダミレン、Damilen、N,N-Dimethyl-3-(10,11-dihydro-5H-dibenzo[a,d]cycloheptene-5-ylidene)propane-1-amine |
体系名: | 3-[(10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン)-5-イリデン]-N,N-ジメチル-1-プロパンアミン、3-(10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン-5-イリデン)-N,N-ジメチル-1-プロパンアミン、N,N-ジメチル-3-(10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン-5-イリデン)プロパン-1-アミン |
アミトリプチリン
アミトリプチリン
【概要】 三環系抗うつ剤の一般名。商品名は「トリプタノール」など。ノルアドレナリン及びセロトニンの再取り込みを抑制する結果,シナプス領域にこれらモノアミン量が増量することにより抗うつ作用を示すと考えられている。HIV感染症では末梢性ニューロパチーの治療にも使われる。
《参照》 末梢性ニューロパチー

アミトリプチリン
- Amitriptylineのページへのリンク