Alto de l'Angliruとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Alto de l'Angliruの意味・解説 

アングリル

(Alto de l'Angliru から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/09 16:01 UTC 版)

アングリル
Angliru
標高 1,570 m
所在地 スペイン
アストゥリアス州アストゥリアス県
位置 北緯43度16分53秒
西経5度56分57秒
座標: 北緯43度16分53秒 西経5度56分57秒
山系 カンタブリア山脈
アングリル
アングリルの位置(スペイン
プロジェクト 山
テンプレートを表示

アルト・デ・ラングリル(Alto de l'Angliru、略称:アングリル)は、イベリア半島北部のカンタブリア山脈スペインアストゥリアス州に位置する標高1,570mの

概要

北東に位置するサンタエウラリアを起点とした場合、水平距離換算17.7km、平均斜度7.9%、最大斜度は23%。起点から10km地点を超えるあたりから急激な勾配箇所となり、同地点から山頂に向かうまでの平均斜度は、11%〜18%程度となる。特に、山頂まで向かう残り約7km地点過ぎからは、平均で20%を超える勾配が待ち構え、残り約4マイル地点過ぎに23%という最大勾配地点に達する。その後も20%を越える勾配が続き、山頂付近でも15%程度の勾配となっている。

西側のリオサを基点とした場合、水平距離換算12.5km、平均斜度10.1%、最大斜度23.6%。5km地点でこそ9.1%ほどだが、その後は急激に勾配が厳しくなり、7km地点で22%の斜度となり、その後は10%台へと緩和されるものの、9.5km地点で20%、10.2km地点で21.5%、10.8km地点のラ・クエーニャ・レス・カブレス(La Cueña les Cabres)では23.6%にも達する。その後も11.5km地点で21.5%、山頂直前地点でも20%という大変な勾配が待ち構えている。

どちらの地点を基点としても大変厳しい行程となっており、ヨーロッパにおける山岳行程としては、イタリアモンテ・ゾンコランや、オーストリアキッツビューエラー・ホルンドイツ語版英語版と双璧の難区間とも言われている。

ブエルタ・ア・エスパーニャ

グランツールとも称される、自転車競技ロードレースブエルタ・ア・エスパーニャでは、1999年に最初にコースに組み入れられた。2017年までに7回ゴール地点として使用されている。

歴代首位通過者
首位通過者 国籍
1999 ホセ・マリア・ヒメネス スペイン
2000 ジルベルト・シモーニ イタリア
2002 ロベルト・エラス スペイン
2008 アルベルト・コンタドール スペイン
2011 フアン・ホセ・コーボ スペイン
2013 ケニー・エリソンド フランス
2017 アルベルト・コンタドール スペイン

参考文献


「Alto de L'Angliru」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Alto de l'Angliru」の関連用語

Alto de l'Angliruのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Alto de l'Angliruのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアングリル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS