ミック・ファウラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミック・ファウラーの意味・解説 

ミック・ファウラー

(Alan Michael Fowler から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/01/01 03:09 UTC 版)

ミック・ファウラー(Alan Michael Fowler、1956年5月15日 - )は、イギリス登山家。現在はザ・アルパインクラブ(英国山岳会)の会長職も務める。

人物

ロンドンで生まれ、幼少時から探検冒険好きの少年で下水道に潜り込んだり高速道路自転車で入り込むなどしてたびたび周囲を騒がせていた。父親の影響でロッククライミングを始め、高校卒業後も税務署勤務の傍ら登山活動を続け頭角を現していくことになる。1981年にヨーロッパ三大北壁を制覇すると南米アフリカアジアと活動の場を広げていった。

世界の難ルートを攻略する著名な登山家でありながら大規模な商業スポンサーには依存せず、遠征費用のほとんどを給料や山岳会からの助成金で賄っており、そのスタイルからも心酔する登山家は少なくない。 登山活動のほとんどは辺境地のために近づくことすら難しい手つかずのビッグウォール(未踏の大岩壁)であり、常に少人数のパーティで、シェルパや固定ロープに依存しないアルパインスタイルを取っている。

主な登頂

  • 1982年 - タウリラフ峰(ペルー、5,830m)
  • 1983年 - キリマンジャロ(タンザニア、5895m) 西ガリー初登攀
  • 1986年 - ウシュバ峰(グルジア、4,710m)西壁ダイレクトルート
  • 1987年 - スパンティーク(パキスタン、7,027m) 北西壁ゴールデンピラー初登攀 
  • 1991年 - フンザピーク(パキスタン、6,270m)
  • 1993年 - セロ・キシュトワール(インド)北西壁 初登攀
  • 1995年 - タボチェ峰(ネパール、6,495m)北東壁 初登攀
  • 1997年 - チャンガ・バン(インド、6,864m)北壁
  • 1999年 - アルワタワー(インド、6,352m)北西壁
  • 2000年 - ケネディ山(カナダ、4,250m)北バットレス
  • 2002年 - 四姑娘山(中国、6,250m)北西壁 初登攀[1]
  • 2005年 - カジャチョ峰(チベット)
  • 2007年 - ナマムチョ峰(チベット)
  • 2010年 - スラマー峰(新疆ウイグル自治区)北壁
  • 2011年 - ムグ・チュリ峰(ネパール)西壁
  • 2012年 - シヴァ峰の舳(インド、6,142m) 北東稜 初登攀[2]
  • 2013年 - キシュトワール・カイラス[3](インド、6,451m)西壁 初登頂

脚注

  1. ^ ピオレドール賞を受賞
  2. ^ ピオレドール賞を受賞
  3. ^ 中国 チベット自治区のカイラス山とは別の山

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミック・ファウラー」の関連用語

ミック・ファウラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミック・ファウラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミック・ファウラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS