ARCNETとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ARCNETの意味・解説 

アークネット

(ARCNET から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/07 01:42 UTC 版)

アークネット(英語名ARCNET:Attached Resource Computer NETwork)は、改良型トークンパッシング式ネットワークの通信プロトコルANSI/ATA 878.1 として規定されている。1977年に、アメリカ合衆国のデータポイント社により提唱された[1]OSI基本参照モデル物理層データリンク層の一部が規定されている。

特徴

  • リアルタイム性を重視
  • 1つのネットワークに255個のノードまで参加可能
  • バス、スター、ツリーの形態で柔軟な利用が可能


通信速度は、156.25Kbps~10Mbps。 トークンでデータを運ぶパケットがロングパケット(512byte長)または、ショートパケット(256byte長)で一定となっている。ノード数が一定であれば、ノード間通信の通信速度が確定できる。これにより、リアルタイム性を保証している。また、プロトコルのほかにエラー処理・自動復帰等の機能が実装されたワンチップICが市販されている。このため印刷機やPOSシステムなどの組み込み機器のネットワークとして利用されている。

脚注

関連項目

外部リンク

・はじめてのARCNET




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ARCNET」の関連用語

ARCNETのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ARCNETのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアークネット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS