ACBのレイティング表示とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ACBのレイティング表示の意味・解説 

ACBのレイティング表示

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 02:26 UTC 版)

オーストラリア等級審査委員会」の記事における「ACBのレイティング表示」の解説

ゲーム映像共通の表示 (Exempt from Classification) - 灰色。 (General) - 緑色全年齢対象に相当。暴力表現皆無で、もし暴力表現有ったとしても少ない。CERO教育データベースまたはCERO:A(全年齢対象)に相当。 (Parental Guidance) - 黄色:GとMの中間に相当。2004年までは「G8+」という表示であったCERO:A(全年齢対象)またはCERO:B(12才以上対象)に相当。 (Mature) - 青:暴力等の描写はあり、何かの暗示物が含まれている可能性がある場合2004年までは「M15+」と言う表示だった。15歳未満への提供は「非推薦とされるが、Restrictedではない。CERO:B(12才以上対象)またはCERO:C(15才以上対象)に相当。 (Mature Audiences) - 赤:暴力描写多く15歳未満販売禁止。これ以下は「RESTRICTED表示付され連邦格付法により指定年齢達しない未成年者への販売譲渡貸与映写禁止されている。CERO:C(15才以上対象)・CERO:D(17才以上対象)・CERO:Z(18才以上の対象)に相当。 映像のみに適用される表示 (Restricted) - 黒:成人指定18歳未満販売禁止。こちらは暴力表現が多い場合。 (Restricted) - 黒:R18+同じく18歳未満販売禁止だが、こちらは性的表現がある場合R18+X18+よりさらに上位審査拒否の「RC」が存在し、これに該当した場合オーストラリア国内の上映や販売そのもの禁止される

※この「ACBのレイティング表示」の解説は、「オーストラリア等級審査委員会」の解説の一部です。
「ACBのレイティング表示」を含む「オーストラリア等級審査委員会」の記事については、「オーストラリア等級審査委員会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ACBのレイティング表示」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ACBのレイティング表示」の関連用語

ACBのレイティング表示のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ACBのレイティング表示のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオーストラリア等級審査委員会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS