76 (フィリップス66)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 76 (フィリップス66)の意味・解説 

76 (フィリップス66)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/26 04:07 UTC 版)

フィリップス66 > 76 (フィリップス66)
76
フィリップス66社の「76」ロゴの新しい平板デザイン
種類 ガソリンスタンド
所持会社 フィリップス66
使用開始国 アメリカ合衆国
主要使用国 アメリカ合衆国
日本
ウェブサイト http://www.phillips66gas.com/
テンプレートを表示

76(セブンティシックス)はアメリカ合衆国テキサス州ヒューストンに本社を置く石油精製石油製品の販売会社であるフィリップス66社のブランドで、現在のアメリカ本国では主としてガソリンスタンドおよび燃料のブランドとして存在している。

概要

「76」はもともと1932年からユノカル社(Union Oil of California)所有のブランドで、この名称はアメリカの独立した1776年に由来するといわれる。同社のガソリンスタンドにはオレンジの円球に青色で「76」と書いた表示が建っていた。

1997年にユノカル社の米国西部の資産と76ブランドはトスコ社(Tosco)に買われ、間もなくフィリップス石油に移譲された。2002年にコノコ石油と合併しコノコフィリップス社、さらに2012年に同社からスピンオフして石油精製・石油製品販売会社として独立したフィリップス66社のブランドとなっている。[1] [2]

「76」は長年NASCARのスポンサーを務めていた事でも著名であり、2003年にスポンサーから撤退するまでの古い映像では、オーバルコース内に設置されている「76」のオレンジボールが写っており、数多くの名勝負の決着やビッグ・ワン英語版と呼ばれる大クラッシュを彩るランドマークとなっていた。

ハワイ州では

ハワイ州に於いては、「76」ブランドはミッド・パシフィック石油(Mid Pacific Petroleum)が使っていて、70か所のガソリンスタンドで76ブランドの石油製品を売っている。100年も前からユノカルの前身が石油製品をハワイへ供給することから始まり、1997年にトスコ社(Tosco)に買われて、さらに2001年にはフィリップス石油に買われて、すぐコノコフィリップスの設立と共に同社のブランドとなり、2004年以降はミッドパック社のブランドになっている。 [3] [4]

日本では

日本では石油製品そのものよりも76ロゴを用いたグッズが知られている。詳細は76ルブリカンツを参照。石油製品では潤滑油として76ルブリカンツが販売されていた事もあったが、現在はPHILIPS66ブランドに統合されたため存在しない。なお同じくPHILIPS66のブランドであるケンドル・オイルは変わらず存在する。

脚注

  1. ^ Our History
  2. ^ ConocoPhillips、川下事業をPhillips 66 として分離
  3. ^ History of Mid Pacific Petroleum
  4. ^ Hawaii 76 (About Us)

参照項目

外部リンク


「76 (フィリップス66)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「76 (フィリップス66)」の関連用語

76 (フィリップス66)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



76 (フィリップス66)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの76 (フィリップス66) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS