6000シリーズ用レンズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 6000シリーズ用レンズの意味・解説 

6000シリーズ用レンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/01 15:01 UTC 版)

ローライ」の記事における「6000シリーズ用レンズ」の解説

PQレンズ無銘レンズ一般的な最高速度1/500秒のレンズシャッター装備している。PQSレンズ最高速度1/1000秒のレンズシャッター装備している。AFレンズローライフレックス6008AFやローライフレックスHy6との組み合わせオートフォーカスが可能となる。 カール・ツァイスブランドの純正レンズディスタゴン40mmF4 - 9群10近距離補正方式採用し最短撮影距離0.5m。アタッチメントシリーズVIII。 ディスタゴン50mmF4 - 7群7最短撮影距離0.5m。アタッチメントシリーズVIプラナー80mmF2.8 - 5群7最短撮影距離0.9m。アタッチメントシリーズVI。 Sプラナー120mmF5.6 - 4群6最短撮影距離0.95m。アタッチメントシリーズVIゾナー150mmF4 - 3群5最短撮影距離1.4m。アタッチメントシリーズVIゾナー250mmF5.6 - 3群4最短撮影距離2.5m。アタッチメントシリーズVIテレテッサー350mmF5.6 - 4群4最短撮影距離5mアタッチメントシリーズVII。 FディスタゴンPQ30mmF3.5 - 対角線魚眼レンズ。7群8最短撮影距離0.3m。フィルター後部にφ24mmP=0.5mmねじ込み使用するディスタゴンPQ40mmF4 - 1011最短撮影距離0.5m。 ディスタゴンPQ50mmF4 - 7群7最短撮影距離0.5m。アタッチメントシリーズVIディスタゴンPQ50mmF4FLE - 8群9近距離補正方式採用し最短撮影距離0.5m。アタッチメントシリーズVIディスタゴンPQ60mmF3.5 - 7群7最短撮影距離0.6m。アタッチメントシリーズVIプラナーPQ110mmF2 - 5群7最短撮影距離0.8m。アタッチメントはφ95mmねじ込みテレテッサーPQ350mmF5.6 - 4群4最短撮影距離5mアタッチメントはφ86mmねじ込みテレテッサーPQ500mmF8 - 3群5最短撮影距離8.5m。アタッチメントはφ86mmねじ込みテレテッサーPQ1000mmF8 - 4群4最短撮影距離21m。 プラナーPQS80mmF2.8 - 5群7最短撮影距離0.9m。アタッチメントシリーズVI。 マクロプラナーPQS120mmF4 - 4群6最短撮影距離0.8m。アタッチメントシリーズVIゾナーPQS150mmF4 - 3群5最短撮影距離1.4m。アタッチメントシリーズVIゾナーPQS250mmF5.6 - 3群4最短撮影距離2.5m。アタッチメントシリーズVI。 シュナイダー・クロイツナッハブランドの純正レンズクセノター80mmF2.8 - 5群7最短撮影距離0.9m。アタッチメントシリーズVIクルタゴン60mmF3.5 - 7群7最短撮影距離0.6m。アタッチメントシリーズVI。 テレクスナー150mmF4 - 3群5最短撮影距離1.4m。アタッチメントシリーズVIスーパーアンギュロンPQ40mmF3.5 - 逆望遠型8群8近距離補正方式採用し最短撮影距離0.4m。アタッチメントはφ77mmねじ込みスーパーアンギュロンPQ50mmF2.8 - 逆望遠型8群9最短撮影距離0.6m。アタッチメントはφ95mmねじ込みPCSスーパーアンギュロンPQ55mmF4.5 - 逆望遠型8群10最短撮影距離0.5m。アタッチメントシリーズVIII。シフト可能。 クセノターPQ80mmF2 - 5群7最短撮影距離0.8m。アタッチメントはφ86mmねじ込み。 アポジンマーPQ150mmF4.6マクロ - 4群6最大倍率1:1.05。ベローズまたはエクステンションリング併用する必要があるアタッチメントシリーズVI。 テレクスナーPQ180mmF2.8 - 6群6最短撮影距離1.8m。アタッチメントはφ95mmねじ込み。 アポテレクスナーPQ300mmF4 - 6群6最短撮影距離3.2m。アタッチメントはφ95mmねじ込みバリオゴンPQ75-150mmF4.5 - 1315最短撮影距離1.8m。アタッチメントはφ95mmねじ込みバリオゴンPQ140-280mmF5.6 - 1417最短撮影距離2.5m。アタッチメントはφ95mmねじ込みスーパーアンギュロンPQS50mmF2.8 - 逆望遠型8群9近距離補正方式採用し最短撮影距離0.6m。アタッチメントはφ95mmねじ込みクセノターPQS80mmF2.8 - 6群7最短撮影距離0.8m。アタッチメントはφ95mmねじ込み。 アポジンマーPQS90mmF4マクロ - 4群6最短撮影距離0.4m。アタッチメントはφ95mmねじ込みAFスーパーアンギュロンPQS50mmF2.8 - 逆望遠型8群9近距離補正方式採用し最短撮影距離0.6m。アタッチメントはφ95mmねじ込みAFクセノターPQS80mmF2.8 - 6群7最短撮影距離0.8m。アタッチメントシリーズVIAFテレクスナーPQ180mmF2.8 - 7群7最短撮影距離1.8m。アタッチメントはφ95mmねじ込みAFバリオゴンPQS60-140mmF4.6 - 1113最短撮影距離0.7m。アタッチメントはφ112mmねじ込み自社ブランド純正レンズは ローライゴン50mmF4 - 8群8最短撮影距離0.5m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 ローライゴン80mmF2.8 - ローライフレックス6002とセット販売された。5群6最短撮影距離0.9m。アタッチメントはφ67mmねじ込み。 ローライゴン150mmF4 - 4群5最短撮影距離1.4m。アタッチメントはφ67mmねじ込み。 がある。

※この「6000シリーズ用レンズ」の解説は、「ローライ」の解説の一部です。
「6000シリーズ用レンズ」を含む「ローライ」の記事については、「ローライ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「6000シリーズ用レンズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「6000シリーズ用レンズ」の関連用語

6000シリーズ用レンズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



6000シリーズ用レンズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのローライ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS