5400形とは? わかりやすく解説

5400形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/11 08:10 UTC 版)

国鉄5300形蒸気機関車」の記事における「5400形」の解説

5400形は、1889年明治22年)に官設鉄道イギリスニールソン社から8両を輸入したもので、日本初ニールソン社製の蒸気機関車である。同社製で、後に官設鉄道主力として多数輸入された6200形系列が「ネルソン」と愛称されたのに対し、やや小型の本形式は「小ネルソン」と呼ばれた官設鉄道ではT形178 - 192偶数))とされたが、このうち190山陽鉄道振り向けられて同社の4形(19)に、192甲武鉄道振り向けられて同社の3となった甲武鉄道の3は、1897年明治30年)に官設鉄道戻り205となっている。1898年鉄道作業局形式称号規程では、ベイヤー・ピーコック製の同形機とともにD5形に類別され番号117 - 123改められた。 山陽鉄道では1891年同形機を6両増備し、先の19続いて4形(20 - 25)としている。1906年山陽鉄道国有化されたのにともない官設鉄道編入された。1909年制定され鉄道院車両形式称号規程では5400形とされ、官設鉄道の7両が5400 - 5406、旧山陽鉄道の7両が5407 - 5413となった国有化後の配置は、豊岡米子大津で、東海道線山陰線使用された。大正末期には、4両が北海道10両が四国転じたが、その間もなく、1926年大正15年)から1928年昭和3年)にかけて全車廃車解体された。炭水車については水槽車として再活用され、2両がミ170形、4両がミ250形となった

※この「5400形」の解説は、「国鉄5300形蒸気機関車」の解説の一部です。
「5400形」を含む「国鉄5300形蒸気機関車」の記事については、「国鉄5300形蒸気機関車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「5400形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「5400形」の関連用語

5400形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



5400形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄5300形蒸気機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS