2BJ-JA45型・2BH-AA06型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2BJ-JA45型・2BH-AA06型の意味・解説 

2BJ-JA45型・2BH-AA06型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 06:28 UTC 版)

ホンダ・カブ」の記事における「2BJ-JA45型・2BH-AA06型」の解説

平成28年自動車排出ガス適合フルモデルチェンジ実施した2代目モデル上述した2018年モデル同様に生産拠点熊本製作所移管ならびにヘッドライトLED化・オイルフィルター装着など改良のほか、事実上リトルカブ後継として新たに50 ccモデル追加したことから車名が、クロスカブ110・クロスカブ50となった型式名は110が2BJ-JA45、50が2BH-AA06であるが、110はスーパカブ110をベースにするため前後17インチ50スーパーカブ50 プロベースにするため前後14インチとしたほか、初代モデルからは以下の差異がある。 110は乗車定員を1名 → 2名へ変更しスイングアームにタンデムステップを装着 110はホイールリムならびにブレーキハブにマッドブラック塗装施工 新たにマッドガード標準装備化し50前輪に110は前後輪に装着 レッグシールドを廃止 ボディー両サイド取り外し可能なサイドカバー採用 マフラースリット入ったヒートガード装着 遍歴 2017年10月17日 - 11月5日 第45回東京モーターショー市販予定車としてクロスカブ110を展示 2018年2月5日発表 同月23日発売 50・110合せ年間販売目標5,200台とし以下の車体色設定 マグナレッド クラシカルホワイト(50のみ) パールシャイニングイエロー(110のみ) カムフラージュグリーン(110のみ) 2019年3月12日発表 同年6月21日発売50・110にくまモンバージョン追加 専用車体色 価格標準車に対して消費税8 %込10,800円高 年間販売目標2,700同年7月19日発売従来各モデル専用であったクラシカルホワイトならびにカムフラージュグリーンを50・110の共通色に変更 年間販売目標5,0002020年4月17日発表 同年6月19日発売 110で以下の仕様変更実施二輪車灯火基準に関する法規対応を施したテールランプ変更 マグナレッドの車体色廃止

※この「2BJ-JA45型・2BH-AA06型」の解説は、「ホンダ・カブ」の解説の一部です。
「2BJ-JA45型・2BH-AA06型」を含む「ホンダ・カブ」の記事については、「ホンダ・カブ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2BJ-JA45型・2BH-AA06型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

2BJ-JA45型・2BH-AA06型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2BJ-JA45型・2BH-AA06型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのホンダ・カブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS