2022 RM4とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2022 RM4の意味・解説 

2022 RM4

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/07 07:34 UTC 版)

2022 RM4
2022 RM4の軌道は38°と大きく傾いており、
太陽の周囲を公転するのに3.8年かかる。
分類 アポロ群
地球近傍天体
潜在的に危険な小惑星[1]
発見
発見日 2022年9月12日[2]
発見者 パンスターズ2[2]
軌道要素と性質
元期:2022年8月9日(JD 2459800.5)[1]
軌道の種類 楕円軌道
軌道長半径 (a) 2.446 au[1]
近日点距離 (q) 0.98844 au[1]
遠日点距離 (Q) 3.90 au[1]
離心率 (e) 0.596[1]
公転周期 (P) 3.83 [1]
軌道傾斜角 (i) 38.31°[1]
近点引数 (ω) 181.7°[1]
昇交点黄経 (Ω) 218.2°[1]
平均近点角 (M) 337.8°[1]
最小交差距離 地球:0.0032天文単位 (480×10^3 km)[1]
木星:1.5天文単位 (220×10^6 km)[1]
物理的性質
平均直径
絶対等級 (H) 19.8[4]
Template (ノート 解説) ■Project

2022 RM4は、直径が約400メートル[3][注釈 1]で、地球の軌道に接近するため、潜在的に危険な小惑星として分類されている。2022年9月12日、地球から0.61天文単位 (91×10^6 km)離れた距離にあり、北極星りゅう座ゼータ星の近くの赤緯+65の位置で発見された[2]

2022年11月1日18:26(協定世界時)に、地球から0.01536天文単位 (2,298,000 km; 5.98 LD)の距離を通過した[1]。2022年11月1日現在、接近距離の不確実性は±77キロメートルであった[5]。2022 RM4は、おおよそ冥王星と同じ程度の明るさであり、太陽から約75度離れた位置で見かけの等級14.3まで明るくなっているはずであった[6]。経験豊富なアマチュア観測者は、口径が約8インチ以上の望遠鏡で観測することができた可能性がある[7]

2022年11月1日の地球への接近[1]
日付 JPL Horizonsによる地球の中心からの距離(au 不確実性領域(3シグマ
2022-11-01 18:26 ± 00:01 0.01536天文単位 (2.298×10^6 km)[1] ±77 km[8]

2022年11月2日までに、2022 RM4は赤緯-32度で南半球に位置していた[6]キャンベラ深宇宙通信施設の70メートルDeep Space Station43とオーストラリアコンパクト電波干渉計を利用したGoldstone Solar System Radar(GSSR)が2022年11月2日に2022 RM4を観測した[9]。その後、2022年11月3日に近日点に達した[1]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ a b 19.8の絶対等級と0.14の仮定されたアルベドは、389メートル(または四捨五入後約400メートル)の直径を与える。
  2. ^ 小惑星中心の絶対等級値19.8に基づく直径の範囲と、アルベドの範囲を0.25~0.05と想定。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q JPL Small-Body Database Browser: (2022 RM4)”. ジェット推進研究所. 2022年10月28日閲覧。
  2. ^ a b c MPEC 2022-R162 : 2022 RM4”. IAU Minor Planet Center (2022年9月25日). 2022年10月9日閲覧。 (K22R04M)
  3. ^ a b ESA Summary: 2022RM4”. 欧州宇宙機関. 2022年10月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月9日閲覧。
  4. ^ 2022 RM4 Orbit”. Minor Planet Center. 2022年10月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月31日閲覧。
  5. ^ Archive of JPL Horizons using JPL #24 solution date 2022-Nov-01
  6. ^ a b Magnitude near 2022-11-01 close approach”. JPL Horizons. 2022年10月9日閲覧。
  7. ^ Kelly Kizer Whitt (2022年10月5日). “Large asteroid RM4 to pass closely November 1”. Earthsky. 2022年10月9日閲覧。
  8. ^ Horizons Batch for 2022-11-01 Close Approach”. JPL Horizons. 2022年10月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月1日閲覧。 RNG_3sigma = uncertainty range in km. (JPL#24/Soln.date: 2022-Nov-01 generates RNG_3sigma = 77 km)
  9. ^ Dr. Lance A. M. Benner. “Goldstone Asteroid Schedule”. NASA Asteroid Radar Research. 2022年10月28日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2022 RM4のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2022 RM4」の関連用語

2022 RM4のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2022 RM4のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2022 RM4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS