2021年のクーデター以降
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 09:30 UTC 版)
「ミャンマーの国家顧問」の記事における「2021年のクーデター以降」の解説
2021年2月1日にクーデター(2021年ミャンマークーデター)が起きると、ミャンマー軍がアウンサンスーチーを軟禁状態に置いたため、国家顧問職は事実上空席となった。その後、軍が主導する統治機構・国家行政評議会(国家統治評議会)は2月19日付で国家顧問府の廃止を決定し、これに伴い国家顧問職も事実上廃止となった。 だが一方で、国民民主連盟が主導する連邦議会代表委員会(CRPH)は国家顧問職の存続を主張し、2月9日には国家顧問法施行によってアウンサンスーチーの任期を延長した他、3月9日には臨時内閣の副大統領代行(英語版)に選出された民族代表院(英語版)(上院)前議長のマン・ウィン・カイン・タン(英語版)が国家顧問職を代行すると宣言した。その後、4月16日に発足した国民統一政府(NUG)は「連邦民主憲章(英語: Federal Democracy Charter、ビルマ語: ဖက်ဒရယ်ဒီမိုကရေစီ ပဋိညာဉ်)」の規定に基づいて首相職と国家顧問職を併設し、アウンサンスーチーを国家顧問とする人事を発表した。だが、アウンサンスーチーの身柄が依然としてミャンマー軍に拘束されているため、NUGの国家顧問は名目のみの役職となっている。
※この「2021年のクーデター以降」の解説は、「ミャンマーの国家顧問」の解説の一部です。
「2021年のクーデター以降」を含む「ミャンマーの国家顧問」の記事については、「ミャンマーの国家顧問」の概要を参照ください。
2021年のクーデター以降
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 01:39 UTC 版)
「ミャンマーの大統領」の記事における「2021年のクーデター以降」の解説
2021年のクーデター以降、大統領職の扱いはクーデター勢力と反クーデター勢力とで対応が別れている。 クーデター勢力のミャンマー国軍は第一副大統領のミンスエを大統領代行としながら、憲法417条の規定に基づいて非常事態宣言を布告した際に国政の実権を国軍総司令官のミン・アウン・フラインが就任した国家行政評議会議長へと移管している。 一方の反クーデター勢力は、3月2日に発足した連邦議会代表委員会(CRPH)の臨時内閣、及び4月16日に発足した国民統一政府(NUG)が、いずれもクーデター以前の大統領であるウィンミンを引き続き大統領としている。だが、クーデター以降ウィンミンの身柄が国軍に拘束されているため、副大統領職(英語版)を務める人物が権限を代行している(詳細後述)。
※この「2021年のクーデター以降」の解説は、「ミャンマーの大統領」の解説の一部です。
「2021年のクーデター以降」を含む「ミャンマーの大統領」の記事については、「ミャンマーの大統領」の概要を参照ください。
- 2021年のクーデター以降のページへのリンク