2015年バーレーングランプリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2015年バーレーングランプリの意味・解説 

2015年バーレーングランプリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 10:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 2015年バーレーングランプリ
レース詳細
日程 2015年シーズン第4戦
決勝開催日 4月19日
開催地 バーレーン・インターナショナル・サーキット
バーレーン サヒール
コース長 5.412km
レース距離 57周(308.238km)
決勝日天候 晴れ
ポールポジション
ドライバー
タイム 1:32.571
ファステストラップ
ドライバー キミ・ライコネン
タイム 1:36.311(Lap 42)
決勝順位
優勝
2位
3位

2015年バーレーングランプリは、2015年のF1世界選手権第4戦として、2015年4月19日バーレーン・インターナショナル・サーキットで開催された。

予選

展開

ハミルトンが開幕4戦連続となるポールポジションを獲得。ベッテル、ロズベルグ、ライコネンにウィリアムズ勢が続いた[1]

結果

Pos. No. ドライバー チーム Q1 Q2 Q3 Grid
1 44 ルイス・ハミルトン メルセデス 1:33.928 1:32.669 1:32.571 1
2 5 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 1:34.919 1:33.623 1:32.982 2
3 6 ニコ・ロズベルグ メルセデス 1:34.398 1:33.878 1:33.129 3
4 7 キミ・ライコネン フェラーリ 1:34.568 1:33.540 1:33.227 4
5 77 バルテッリ・ボッタス ウィリアムズメルセデス 1:34.161 1:33.897 1:33.381 5
6 19 フェリペ・マッサ ウィリアムズメルセデス 1:34.488 1:33.551 1:33.744 6
7 3 ダニエル・リカルド レッドブルルノー 1:34.691 1:34.403 1:33.832 7
8 27 ニコ・ヒュルケンベルグ フォースインディアメルセデス 1:35.653 1:34.613 1:34.450 8
9 55 カルロス・サインツ トロロッソルノー 1:35.371 1:34.641 1:34.462 9
10 8 ロマン・グロージャン ロータスメルセデス 1:35.007 1:34.123 1:34.484 10
11 11 セルジオ・ペレス フォースインディアメルセデス 1:35.451 1:34.704 11
12 12 フェリペ・ナッセ ザウバーフェラーリ 1:35.310 1:34.737 12
13 9 マーカス・エリクソン ザウバーフェラーリ 1:35.438 1:35.034 13
14 14 フェルナンド・アロンソ マクラーレンホンダ 1:35.205 1:35.039 14
15 33 マックス・フェルスタッペン トロロッソルノー 1:35.611 1:35.103 15
16 13 パストール・マルドナド ロータスメルセデス 1:35.677 16
17 26 ダニール・クビアト レッドブルルノー 1:35.800 17
18 28 ウィル・スティーブンス マルシャフェラーリ 1:38.713 18
19 98 ロベルト・メリ マルシャフェラーリ 1:39.722 19
107% time: 1:40.503
- 22 ジェンソン・バトン マクラーレンホンダ no time 201
ソース[2]

[3]

追記
  • ^1ジェンソン・バトンはマシントラブルによりタイムを計上できなかった[4]が、スチュワードの判断により決勝出走が認められた[5]

決勝

展開

ハミルトンが優勝。2位には終盤ファステストラップを出しながらメルセデス勢を追い上げた、ライコネンが26戦ぶりのポディウムフィニッシュを飾った。ブレーキにトラブルを抱えたロズベルグが3位。4位はアクシデントで後退したベッテルを抑えきったボッタスだった[1]

結果

Pos. No. ドライバー チーム 周回数 タイム/リタイア Grid Pts.
1 44 ルイス・ハミルトン メルセデス 57 1:35:05.809 1 25
2 7 キミ・ライコネン フェラーリ 57 +3.380 4 18
3 6 ニコ・ロズベルグ メルセデス 57 +6.033 3 15
4 77 バルテッリ・ボッタス ウィリアムズメルセデス 57 +42.957 5 12
5 5 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 57 +43.989 2 10
6 3 ダニエル・リカルド レッドブルルノー 57 +1:01.751 7 8
7 8 ロマン・グロージャン ロータスメルセデス 57 +1:24.763 10 6
8 11 セルジオ・ペレス フォースインディアメルセデス 56 +1 Lap 11 4
9 26 ダニール・クビアト レッドブルルノー 56 +1 Lap 17 2
10 19 フェリペ・マッサ ウィリアムズメルセデス 56 +1 Lap 6 1
11 14 フェルナンド・アロンソ マクラーレンホンダ 56 +1 Lap 14
12 12 フェリペ・ナッセ ザウバーフェラーリ 56 +1 Lap 12
13 27 ニコ・ヒュルケンベルグ フォースインディアメルセデス 56 +1 Lap 8
14 9 マーカス・エリクソン ザウバーフェラーリ 56 +1 Lap 13
15 13 パストール・マルドナド ロータスメルセデス 56 +1 Lap 16
16 28 ウィル・スティーブンス マルシャフェラーリ 55 +2 Laps 18
17 98 ロベルト・メリ マルシャフェラーリ 54 +3 Laps 19
Ret 33 マックス・フェルスタッペン トロロッソルノー 33 電気系統 15
Ret 55 カルロス・サインツ トロロッソルノー 29 エンジン 9
DNS 22 ジェンソン・バトン マクラーレンホンダ 0 ERS -1
ソース[6]

[7]

ファステストラップ
ラップリーダー
追記

第4戦終了時点でのランキング

[9]

  • :ドライバー、コンストラクター共にトップ5のみ表示。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 鈴木賢志、高橋浩司「F1速報 2015年総集編」『F1速報』第27巻第1号、株式会社三栄書房、2016年1月7日、 105,106,177。
  2. ^ Qualifying(2015 FORMULA 1 GULF AIR BAHRAIN GRAND PRIX)”. The Official F1 Website (2015年4月18日). 2015年4月20日閲覧。
  3. ^ 【結果】F1第4戦バーレーンGP予選/2015年4月18日(土)”. topnews.jp. 2018年12月17日閲覧。
  4. ^ マクラーレン・ホンダ:アロンソがQ2進出 / F1バーレーンGP 予選”. F1-Gate.com (2015年4月18日). 2015年4月20日閲覧。
  5. ^ FIA Stewards Decision — Document No. 26”. FIA.com (Report) (2015年4月18日). 2015年4月20日閲覧。
  6. ^ Race(2015 FORMULA 1 GULF AIR BAHRAIN GRAND PRIX)”. The Official F1 Website (2015年4月19日). 2015年4月20日閲覧。
  7. ^ 【結果】F1第4戦バーレーンGP決勝レース/2015年4月19日(日)”. topnews.jp. 2018年12月17日閲覧。
  8. ^ バトンの欠場が発表。トラブル修復できず”. AUTOSPORT web (2015年4月19日). 2015年4月20日閲覧。
  9. ^ F1世界選手権 2015 / ランキング”. espnf1.com. 2018年12月17日閲覧。

外部リンク

前戦
2015年中国グランプリ
FIA F1世界選手権
2015年シーズン
次戦
2015年スペイングランプリ
前回開催
2014年バーレーングランプリ
バーレーングランプリ 次回開催
2016年バーレーングランプリ


このページでは「ウィキペディア」から2015年バーレーングランプリを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から2015年バーレーングランプリを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から2015年バーレーングランプリ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2015年バーレーングランプリ」の関連用語

2015年バーレーングランプリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2015年バーレーングランプリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2015年バーレーングランプリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS