2005年の提案
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 07:23 UTC 版)
2004年の改定案に対して、国際第四紀学連合(INQUA)などから反対が起こったため、IUGSの下部組織である国際層序委員会(ICS)の第四紀層序小委員会(ICS-SQS)とINQUAからなる合同チームで調整が図られ、2005年に新しい提案がなされた。 新生代を新第三紀・古第三紀に分けることはIUGSの提案と同じである。しかし、第三紀・第四紀は新生代を(新第三紀・古第三紀とは別の境界で)2つに区分する亜代とされた。新しい第三紀と第四紀の境界は、従来の新第三紀と第四紀の境界だった181万年前の鮮新世・更新世境界から、258万年前の鮮新世ピアセンツィアン・ジェラシアン境界に移動させられた。これは、第四紀の研究者の間では258万年前を第四紀の始まりとすることが多いことを反映させたものである。 代亜代紀世期(一部)以前の紀(参考)新生代 第四紀 新第三紀 完新世 略 第四紀 更新世 略 鮮新世 ジェラシアン 新第三紀 第三紀(非公式用語) 略 中新世 略 古第三紀 漸新世 略 古第三紀 始新世 略 暁新世 略
※この「2005年の提案」の解説は、「新生代」の解説の一部です。
「2005年の提案」を含む「新生代」の記事については、「新生代」の概要を参照ください。
- 2005年の提案のページへのリンク