2‐ニトロプロパン
2-ニトロプロパン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/22 22:43 UTC 版)
2-ニトロプロパン | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
2-Nitropropane
|
|
識別情報 | |
3D model (JSmol)
|
|
略称 | 2-NP |
ChEBI | |
ChemSpider | |
ECHA InfoCard | 100.001.100 |
EC番号 |
|
PubChem CID
|
|
UNII | |
CompTox Dashboard (EPA)
|
|
|
|
|
|
特性 | |
化学式 | C3H7NO2 |
モル質量 | 89.09 g mol−1 |
外観 | 無色の液体[2] |
匂い | フルーティ[1] |
密度 | 0.9821 g/cm3 |
融点 | -91.3 °C, 182 K, -132 °F |
沸点 | 120.2 °C, 393 K, 248 °F |
水への溶解度 | 17 g/L[2] |
溶解度 | クロロホルムに溶ける |
log POW | 0.93 |
蒸気圧 | 13 mmHg (20°C)[1] |
酸解離定数 pKa | 16.9 (in DMSO) |
磁化率 | −45.73·10−6 cm3/mol |
屈折率 (nD) | 1.3944 (20 °C) |
粘度 | 0.721 cP |
危険性 | |
労働安全衛生 (OHS/OSH): | |
主な危険性
|
健康被害 |
GHS表示: | |
![]() |
|
H350 | |
NFPA 704(ファイア・ダイアモンド) | |
引火点 | 24 °C (75 °F; 297 K) (open cup) 39 °C (closed cup) |
428 °C (802 °F; 701 K) | |
爆発限界 | 2.6–11.0%[1] |
致死量または濃度 (LD, LC) | |
半数致死量 LD50
|
720 mg/kg |
半数致死濃度 LC50
|
2703 ppm (マウス, 2 時間) 400 ppm (ラット, 6 時間)[3] |
LCLo (最低致死濃度)
|
714 ppm (ネコ, 5 時間) 2381 ppm (ウサギ, 5 時間) 4622 ppm (モルモット, 5 時間) 2353 ppm (ネコ, 1 時間)[3] |
NIOSH(米国の健康曝露限度): | |
PEL
|
TWA 25 ppm (90 mg/m3)[1] |
REL
|
Ca[1] |
IDLH
|
Ca [100 ppm][1] |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
2-ニトロプロパン(英: 2-Nitropropane, 2NP)はニトロアルカンの一種で、無色透明の溶媒である[4]。
用途
印刷用インキ、接着剤、ペンキ、ワニスの溶媒や[5]化学中間体として用いられる[6]。アメリカ2社・フランス1社により製造されており、1977年時点のアメリカでの生産量は13,600トンであった[7]。
安全性
ニトロアルカン類の中でも比較的毒性が強く、30~300ppmで気道への刺激を伴い、頭痛や吐き気などの症状が生じる[8]。動物実験では肺・腹腔・消化器から吸収され、速やかに代謝されてアセトンと亜硝酸塩、少量のイソプロピルアルコールに分解される。ラットに対する発癌性が確認されており、国際がん研究機関では、ヒトに対する発癌性が疑われるとして2-ニトロプロパンをGroup2Bに分類している[7]。
脚注
- ^ a b c d e f NIOSH Pocket Guide to Chemical Hazards 0460
- ^ a b Record 労働安全衛生研究所(IFA)発行のGESTIS物質データベース
- ^ a b “2-Nitropropane”. 生活や健康に直接的な危険性がある. アメリカ国立労働安全衛生研究所(NIOSH). 2025年8月23日閲覧。
- ^ Markofsky, S. B. (2000). “Nitro Compounds, Aliphatic”. Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry. Weinheim: Wiley-VCH. doi:10.1002/14356007.a17_401.pub2. ISBN 978-3527306732.
- ^ 『窒素酸化物の事典』p421
- ^ Report on Carcinogens (PDF) (Report) (Twelfth ed.). National Toxicology Program, Department of Health and Human Services. 2011年.
- ^ a b 環境保健クライテリア138
- ^ 『窒素酸化物の事典』p377
参考文献
- 鈴木仁美『窒素酸化物の事典』丸善、2008年。 ISBN 978-4-621-08048-1。
- 2-ニトロプロパンのページへのリンク