2代目 ローバー・メトロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2代目 ローバー・メトロの意味・解説 

2代目 ローバー・メトロ(1990 - 1994年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/20 20:40 UTC 版)

ローバー・メトロ」の記事における「2代目 ローバー・メトロ(1990 - 1994年)」の解説

1990年フルモデルチェンジが行われ、「ローバー・メトロ」として新たに発売された。 1950年代から使われメトロにも搭載されていたAシリーズエンジンは、新たにKシリーズエンジンに変更された。ギアボックスプジョー製のものを使用し、ハイドラガスサスペンションは前後連結方式変更された。 新たなボディシェルデザインされたが、当時オーナーであったブリティッシュ・エアロスペースがこれへの投資拒否したためキャンセルされた。基本的なボディシェル維持されたが、プラスチック製新しバンパーフロントウィングなどが追加されインテリアにも新しステアリングホイールシートなどが追加された。 ローバーバッジ付けられてからはメトロ品質信頼性などがかなり改善され、英自動車情報誌「What Car?」の1991年カー・オブ・ザ・イヤー勝ち取った1990年代初めは他の高級車メーカーがこのクラス参入していないことなどもあって、ルノー・クリオフォード・フィエスタなどの新車にも劣らず戦い抜いていた。しかし、基本設計1970年代デザインされ以来そのままだったため、メトロ売り上げ次第落ちていった。 日本イタリアなどの海外では100シリーズ」として販売されていた。日本ではローバージャパンミニの上モデルとして輸入していたが、ミニ上の人気を得ることはなかった。 リア インテリア

※この「2代目 ローバー・メトロ(1990 - 1994年)」の解説は、「ローバー・メトロ」の解説の一部です。
「2代目 ローバー・メトロ(1990 - 1994年)」を含む「ローバー・メトロ」の記事については、「ローバー・メトロ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2代目 ローバー・メトロ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2代目 ローバー・メトロ」の関連用語

2代目 ローバー・メトロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2代目 ローバー・メトロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのローバー・メトロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS