1983年のボックスセットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 1983年のボックスセットの意味・解説 

1983年のボックスセット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/06 15:19 UTC 版)

ザ・ワールド・オブ・グレイホーク・ファンタジー・ゲーム・セッティング」の記事における「1983年のボックスセット」の解説

1983年TSRはこのキャンペーン世界拡張版ボックスセットであるワールド・オブ・グレイホーク を出版した他の版区別するため、通常は「グレイホーク・ボックスセット」と呼ばれる)。このボックスセットジェフ・イーズリーカバーアート特色としていた。この版では資料の総ページ数がフォリオ版の4倍である128ページ増加していた。この内訳は80ページ小冊子であるア・ガイド・トゥ・ザ・ワールド・オブ・グレイホーク・セッティング:オアースのオアリク大陸東部である、フラネスの地の要覧 と、48ページ小冊子であるグロッソグラフィー・フォー・ザ・ガイド・トゥ・ザ・ワールド・オブ・グレイホーク・ファンタジー・セッティング、CY998年、レル・モード王立大学長老プルフェット・スメッジャー編纂 の2冊である。フォリオ版と同じ、フラネスの4色カラー地図もまた同梱されていた。 1983年版にはこのセッティング神々に関する情報天候出生地決定表様々な国々における遭遇表、シナリオ提案などが追加された。ゲームデザイナーのジム・バンブラによると、「この第2版第1版比して常な大冊で、ワールド・オブ・グレイホークをより詳細な、そして活気満ちた環境にすることに取り組んだ」。

※この「1983年のボックスセット」の解説は、「ザ・ワールド・オブ・グレイホーク・ファンタジー・ゲーム・セッティング」の解説の一部です。
「1983年のボックスセット」を含む「ザ・ワールド・オブ・グレイホーク・ファンタジー・ゲーム・セッティング」の記事については、「ザ・ワールド・オブ・グレイホーク・ファンタジー・ゲーム・セッティング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1983年のボックスセット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1983年のボックスセット」の関連用語

1983年のボックスセットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1983年のボックスセットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのザ・ワールド・オブ・グレイホーク・ファンタジー・ゲーム・セッティング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS