1975年版ルールとは? わかりやすく解説

1975年版ルール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 07:58 UTC 版)

リスク (ボードゲーム)」の記事における「1975年版ルール」の解説

この2人ゲームルールは、基本的には普通のリスクと同じルール行われる。各プレイヤー40単位コマ持ち交互に1つずつ、まだ占領されていない領土を、両者14個ずつ占領するまで置く。残ったコマは、各人が既に置いた14マス置いていく。コマ置かれなかった14マスは、中立地帯である、とみなす。これらの軍隊2人選んだのとは別の色で表現し、各領土ごとに同盟軍を2単位、計28単位が、占領されていない領土置かれることになる。 各プレイヤー通常のルールゲーム始める。ターン開始時に追加されるコマ数を数え総数半分(端数切り捨て)を同盟軍として得る。例えコマ数が9単位なら同盟軍の数は4単位となる。各人自分コマルールに従って置き、攻撃が終わらせた直後(防備のためにコマ移動をする前)に、相手プレイヤー同盟軍占領地に(先ほど数えた分の)コマを置く。 各プレイヤーは、通常のルール攻撃を行う。プレイヤー相手プレイヤー同盟軍攻撃できる。もし同盟軍攻撃する場合相手プレイヤー守備のためのサイコロふることになる。同盟軍置かれ直後には、同盟軍置いたプレイヤー相手プレイヤー同盟軍攻めてかまわない。もちろんそれらをすぐに使う必要はなく、使わない場合はその領土蓄積されることになる。そして、この時点同盟軍を使わなかった場合、もう一方プレイヤー置かれコマ同盟軍として使って構わない同盟軍を使う際は、自分領土攻撃してはいけない。同盟軍は、リスクカードを手に入れことはなく、上記書かれ方法のみによって軍の増援を行う。 同盟軍攻撃終えていいと相手プレイヤー判断したら、プレイヤー自軍防備を行う。同盟軍防備のための移動行わないゲームは、どちらかプレイヤー全ての領土を失うまで行う。同盟軍領土失ったら、同盟軍についての行動以後行わず通常のルールに従ってプレイを行う。

※この「1975年版ルール」の解説は、「リスク (ボードゲーム)」の解説の一部です。
「1975年版ルール」を含む「リスク (ボードゲーム)」の記事については、「リスク (ボードゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1975年版ルール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1975年版ルール」の関連用語

1975年版ルールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1975年版ルールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリスク (ボードゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS