0番台の阪和線再転入とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 0番台の阪和線再転入の意味・解説 

0番台の阪和線再転入

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 00:22 UTC 版)

国鉄205系電車」の記事における「0番台の阪和線再転入」の解説

2011年東海道本線再転用された0番台は、2013年3月16日ダイヤ改正東海道本線での運用終了した同月18日にはC1編成サハ205抜いた6両に減車のうえ、約2年ぶりに阪和線運用復帰している。その後、他の3編成について同様の形で阪和線に再び転属し、同線に所属する103系6両編成との共通運に就いている。4編成とも当初引き続き東海道本線時代のままの帯色(■■)で運用されていたが、2014年1月より順次スカイブルーの帯(■)に戻されその際前面帯下部と乗務員室扉には、細いオレンジライン新たに2本追加された。同年2月17日に全4編成変更終えている。 オレンジラインは、最高速度異な0番台1000番台区別するための視認用のもので、6連の0番台103系と共通運用であるが、4連の1000番台は共通運用を組んでいない。また運転台には「この編成205系0代」と書かれたシール貼付されている。 なお、編成から外れたサハ205形4両は2015年9月9日付で廃車された。 2018年3月17日ダイヤ改正で、阪和線全快速・普通列車3扉車(223225系)で統一されたため、阪和線での運用終了した

※この「0番台の阪和線再転入」の解説は、「国鉄205系電車」の解説の一部です。
「0番台の阪和線再転入」を含む「国鉄205系電車」の記事については、「国鉄205系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「0番台の阪和線再転入」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

0番台の阪和線再転入のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



0番台の阪和線再転入のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄205系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS