0番台・80番台(房総・鹿島地区用)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 12:09 UTC 版)
「JR東日本E131系電車」の記事における「0番台・80番台(房総・鹿島地区用)」の解説
車両デザインは、優雅で生命感のある房総の海をイメージした明るい青色と内陸を彩る菜の花の色をイメージした黄色の帯を配し、前面は房総の海の波飛沫をイメージした水玉模様としている。 座席は乗務員室から遠い箇所をセミクロスシート、近い箇所をロングシートとしている。ただし、線路設備モニタリング装置を搭載している車両(80番台)は、機器類が設置されているため一部座席配置が異なる。座席モケットのデザインは外観と同様に、房総の海をイメージした明るい青色と内陸を彩る菜の花の色を採用している。 車いす対応大型の洋式トイレを千葉寄りの車両(クハE130側)に設置している。 列車制御システムは2+2+2の3編成を連結した最大6両編成に対応している。 ロングシート部 クロスシート部(0番台) フリースペース・優先席(0番台) トイレ設置部 車内案内表示装置 監視カメラ(0番台)
※この「0番台・80番台(房総・鹿島地区用)」の解説は、「JR東日本E131系電車」の解説の一部です。
「0番台・80番台(房総・鹿島地区用)」を含む「JR東日本E131系電車」の記事については、「JR東日本E131系電車」の概要を参照ください。
- 0番台・80番台のページへのリンク