516
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/02 14:49 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2016年2月) |
515 ← 516 → 517 | |
---|---|
素因数分解 | 22×3×43 |
二進法 | 1000000100 |
三進法 | 201010 |
四進法 | 20010 |
五進法 | 4031 |
六進法 | 2220 |
七進法 | 1335 |
八進法 | 1004 |
十二進法 | 370 |
十六進法 | 204 |
二十進法 | 15G |
二十四進法 | LC |
三十六進法 | EC |
ローマ数字 | DXVI |
漢数字 | 五百十六 |
大字 | 五百拾六 |
算木 |
![]() ![]() ![]() |
516(五百十六、ごひゃくじゅうろく)は自然数、また整数において、515の次で517の前の数である。
性質
- 516は合成数であり、約数は 1, 2, 3, 4, 6, 12, 43, 86, 129, 172, 258, 516 である。
- 135番目のハーシャッド数である。1つ前は513、次は518。
- 12を基とする12番目のハーシャッド数である。1つ前は480、次は552。
- n を基とする n 番目のハーシャッド数である。1つ前は4070、次は2353。(オンライン整数列大辞典の数列 A82260)
- 各位の和が12になる45番目の数である。1つ前は507、次は525。
- 516 = 22 + 162 + 162 = 42 + 42 + 222 = 42 + 102 + 202 = 82 + 142 + 162
- 3つの平方数の和4通りで表せる54番目の数である。1つ前は514、次は518。(オンライン整数列大辞典の数列 A025324)
- 516 = 42 + 102 + 202 = 82 + 142 + 162
- 異なる3つの平方数の和2通りで表せる101番目の数である。1つ前は513、次は522。(オンライン整数列大辞典の数列 A025340)
- n = 516 のとき n と n + 1 を並べた数を作ると素数になる。n と n + 1 を並べた数が素数になる65番目の数である。1つ前は506、次は522。(オンライン整数列大辞典の数列 A030457)
- 516 = 22 × 3 × 43
- 3つの異なる素因数の積で p2 × q × r の形で表せる34番目の数である。1つ前は495、次は522。(オンライン整数列大辞典の数列 A085987)
その他 516 に関連すること
関連項目
「516」の例文・使い方・用例・文例
「5-16」に関係したコラム
-
株365の取引時間は、銘柄により異なります。日経平均株価(日経225)を基準にした日経225証拠金取引(NKY/JPY)の取引時間はほぼ24時間です。他の銘柄についてはさまざまで、ニューヨークのサマー...
-
CFDの取引時間は商品内容や取引国によりさまざまです。一般的には、金や原油といったコモディティ、日本やアメリカ合衆国などの株価指数などはほぼ24時間の取引が可能です。一方、各国の株式や日米を除く株価指...
-
FX(外国為替証拠金取引)のRCIとは、為替レートの売られすぎ、買われすぎを調べるオシレーター系のテクニカル指標です。RCIは、Rank Correlation Indexの略で、日本語では順位相関係...
-
株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...
-
株式の投資基準とされる売上高伸び率とは、企業の予想売上高が最新の売上高の何パーセント増加しているかを表したものです。予想売上高が伸びればその分、株価も上昇するのが一般的とされています。売上高伸び率は、...
-
ロンドンフィキシング(London Fixing)とは、マーケットメイカーがイギリスのロコ・ロンドン金市場で金の値決めをすることです。ロコ・ロンドン金市場は、世界各国のマーケットメイカーの集まる最大級...
- 5-16のページへのリンク