2,4‐ジクロロフェノールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 2,4‐ジクロロフェノールの意味・解説 

2,4-ジクロロフェノール


2,4-ジクロロフェノール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 23:25 UTC 版)

2,4-ジクロロフェノール
識別情報
CAS登録番号 120-83-2 
PubChem 8449
ChemSpider 8140 
UNII R669TG1950 
EC番号 204-429-6
国連/北米番号 2020
KEGG C02625 
ChEBI
ChEMBL CHEMBL1143 
RTECS番号 SK8575000
バイルシュタイン 742467
Gmelin参照 261170
特性
化学式 C6H4Cl2O
モル質量 163 g mol−1
外観 白色の固体
匂い フェノール臭
密度 1.38 g/cm3
融点

43.2 °C, 316 K, 110 °F [1]

沸点

210 °C, 483 K, 410 °F [1]

への溶解度 50 g/L
熱化学
標準生成熱 ΔfHo −226.4 kJ·mol−1 (s)
−156.3 kJ·mol−1 (gas)
危険性
安全データシート(外部リンク) External MSDS
GHSピクトグラム
GHSシグナルワード 危険(DANGER)
Hフレーズ H302, H311, H314, H411
Pフレーズ P260, P264, P270, P273, P280, P301+312, P301+330+331, P302+352, P303+361+353, P304+340, P305+351+338, P310, P312, P321
NFPA 704
1
0
0
引火点 114 °C (237 °F; 387 K) [2]
半数致死量 LD50 47.0 mg/kg (ラット、経口)
790.0 mg/kg (哺乳類における経皮曝露)
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

2,4-ジクロロフェノール(2,4-dichlorophenol)は、フェノール化合物で、フェノールの水素原子のうち2つが塩素原子によって置換されたものである。ほかにも塩素原子が置換する位置によって、異性体を持つ。水に溶けにくいが、水酸化ナトリウム水溶液には溶ける。プールの水か、うがい薬のような強い刺激臭を持ち、粉末を容器に入れておくと、一晩で固まる。また、放置すると針状の結晶が上へ上へと伸びていく。2,4-ジクロロフェノールはやや昇華性があるためである。この物質は、有害性があり、皮膚につくと、水ぶくれになって痛む。ただし、劇物には指定されていない。 め クロロ酢酸とともに2,4-ジクロロフェノキシ酢酸の原料となる。

出典

  1. ^ a b Haynes, p. 3.166
  2. ^ Haynes, p. 16.20


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2,4‐ジクロロフェノール」の関連用語

2,4‐ジクロロフェノールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2,4‐ジクロロフェノールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
京浜河川事務所京浜河川事務所
Copyright (C) 2025 京浜河川事務所 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2,4-ジクロロフェノール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS