黒生家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 00:02 UTC 版)
「侍道外伝 KATANAKAMI」の記事における「黒生家」の解説
知床 総一郎(しれとこ そういちろう) 声:関口英司 黒生家に参謀として仕える儒家の武士。『侍』からの登場キャラクター。 坪内 八郎(つぼうち はちろう) 声:小上裕通 黒生家の侍頭。『侍』からの登場キャラクター。 黒生家家臣 声:坂巻学、菊本平 通称「黒ザコ」。『侍』からの登場キャラクター。
※この「黒生家」の解説は、「侍道外伝 KATANAKAMI」の解説の一部です。
「黒生家」を含む「侍道外伝 KATANAKAMI」の記事については、「侍道外伝 KATANAKAMI」の概要を参照ください。
黒生家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/06 22:29 UTC 版)
「侍 (スパイクのゲーム)」の記事における「黒生家」の解説
黒生 鉄心(くろふ てっしん) 声:秋元羊介 黒生家の当主。51歳。立派なひげを蓄えた筋骨たくましい偉丈夫。剣の腕前は相当のものであり、認めた相手には称賛を惜しまない器量をもつ。愛刀は10貫の重量があるという上段構えの「大黒生(おおくろなま)」。 黒生 邑咲(くろふ むらさき) 声:幸田夏穂 鉄心の後妻。34歳。かつての土佐の名家「座備家」の出身で、先夫との死別後、黒生家へと嫁いだ。黒生家が所有する高炉の売却計画を推し進め、あと一歩というところまでこぎ着けた。経営手腕を賞賛される一方で、不貞を働いているという噂も流れている。愛刀は中段構えの「愛染(あいせん)」。 知床 総一郎(しれとこ そういちろう) 声:関口英司 黒生家に参謀として仕える儒家の武士。44歳。剣の腕も立つ。細い目に七三分けが特徴。愛刀は脇構えの「十戒丸(じゅっかいまる)」。 坪内 八郎(つぼうち はちろう) 声:小上裕通 黒生家の侍頭。24歳。愛称は「坪八(つぼはち)」。孤児から喧嘩で成り上がり、戊辰戦争で鉄心と知り合い家臣となった。気が短く、手下を引き連れて行動することが多い。甘栗のすずに好意を持っている。愛刀は下段構えの「一発丸(いっぱつまる)」。 黒生 金太郎(くろふ きんたろう) 声:永迫舞 邑咲の子で、黒生家待望の跡取り。まだ11か月の赤ん坊である。 出会える機会は少ないが、登場するときは武器として敵に投げつけることができる。 黒生家家臣 通称「黒ザコ」。見た目に4種類のバリエーションがあり、強さと足の速さに多少の違いがある。情報を売りつけて金を要求する者や、金を無心してくる者もいる。抜刀すると逃げていくことが多い。
※この「黒生家」の解説は、「侍 (スパイクのゲーム)」の解説の一部です。
「黒生家」を含む「侍 (スパイクのゲーム)」の記事については、「侍 (スパイクのゲーム)」の概要を参照ください。
- 黒生家のページへのリンク