鹿留発電所うそぶき水路吐口部(山梨県)
鹿留発電所うそぶき水路吐口部
名称: | 鹿留発電所うそぶき水路吐口部 |
ふりがな: | ししどめはつでんしょうそぶきすいろはきぐちぶ |
登録番号: | 19 - 0020 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 石造,延長72.8m,石造水路坑口附属 |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正7 |
代表都道府県: | 山梨県 |
所在地: | 山梨県富士吉田市旭5-2457-1,5-2462-1,5-4636-1 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 山梨県近代化遺産(建造物等)総合調査 |
施工者: | |
解説文: | 河口湖の水を宮川へと導き,下流で発電の用に供するための水路。斜面の中腹に石造の坑口を設け,斜面を開渠で流下させる構成である。呑口部と同様に石積みの構法等に時代の特徴が現れており,また年月を経て周囲の景観に溶け込んでいる。 |
土木構造物: | 青下量水堰 青下隧道入口 駒橋発電所落合水路橋 鹿留発電所うそぶき水路吐口部 鹿留発電所うそぶき水路呑口部 |
建築物: | トヨテック本社倉庫 トヨテック本社社屋 |
- 鹿留発電所うそぶき水路吐口部のページへのリンク