青下量水堰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 青下量水堰の意味・解説 

青下量水堰

名称: 青下量水堰
ふりがな あおしたりょうすいぜき
登録番号 04 - 0018
員数(数): 1
員数(単位):
構造 コンクリート堰堤玉石張,堤高2.0m,堤長20.0m
時代区分 昭和
年代 昭和8
代表都道府県 宮城県
所在地 宮城県仙台市青葉区大倉西原38地先
登録基準 国土歴史的景観寄与しているもの
備考(調査):
施工者
解説文: 青下第3ダムの上流518mの地点位置する堤長20m、堤高2m、敷幅3.4m堤頂幅0.6mの玉石コンクリート玉石貼の小ダム右岸近くに幅1.37m、深さ0.5mの切欠き設けて常時流水量を計量する



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青下量水堰」の関連用語

1
青下第1ダム 百科事典
36% |||||

青下量水堰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青下量水堰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS