鮎川浜丁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 鮎川浜丁の意味・解説 

鮎川浜丁

読み方:アユカワハマチョウ(ayukawahamachou)

所在 宮城県石巻市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒986-2524  宮城県石巻市鮎川浜丁

鮎川浜丁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/30 01:06 UTC 版)

日本 > 宮城県 > 石巻市 > 鮎川浜丁
鮎川浜丁
町丁
石巻市水産物地方卸売市場牡鹿売場
北緯38度17分51秒 東経141度30分31秒 / 北緯38.297394度 東経141.508667度 / 38.297394; 141.508667座標: 北緯38度17分51秒 東経141度30分31秒 / 北緯38.297394度 東経141.508667度 / 38.297394; 141.508667
日本
都道府県  宮城県
市町村 石巻市
地区 牡鹿地区
人口情報2023年5月31日現在[1]
 人口 0 人
 世帯数 0 世帯
郵便番号 986-2524
市外局番 0225
ナンバープレート 宮城
町字ID[2] 0184000
運輸局住所コード[3] 04501-1525
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 宮城県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

鮎川浜丁(あゆかわはまちょう)は宮城県石巻市町丁郵便番号は986-2524[4]。人口は0人、世帯数は0世帯(2023年5月31日現在)[1]。丁目を持たない単独町名である。住居表示は全域で未実施。旧牡鹿郡牡鹿町字鮎川浜丁を経て現在の住所となった。

地理

1994年頃の鮎川浜丁(浜辺のホエールロード)

牡鹿半島の先端に位置する鮎川地区にある。北側で鮎川大町と隣接し、それ以外の周囲を鮎川浜に囲まれている。鮎川大町と並んで面積がとても小さいが、東日本大震災前は牡鹿町の中心部としてにぎわいを見せ、鮎川浜丁からおしかホエールランドを結んでいた「浜辺のホエールロード」はふるさとを紹介する道30選にも選ばれていた[5]

東日本大震災では津波により全域の建物が全壊し、2012年平成24年)12月1日には「東日本大震災に伴う石巻市災害危険区域の指定及び建築制限に関する条例」に基づいて石巻市が鮎川浜丁の全域を災害危険区域に指定し、住宅等の新築や建替え、増築・改築等が不可能となった[6][7]

歴史

年表

  • 年代不明 - 字鮎川浜丁が誕生する。
  • 2005年平成17年)4月1日 - 牡鹿町が他1市5町と合併したことに伴い、新制の石巻市が誕生する。これに伴い、「字」の字句が削除され字鮎川浜丁から鮎川浜丁となる[8]
  • 2011年(平成23年)3月11日 - 東日本大震災が発生。津波による被害を受け全壊した建造物は51棟に上り、津波浸水区域内の全壊率は100%となった[9]
  • 2012年(平成24年)12月1日 - 東日本大震災による津波で壊滅的な被害を受けたことから、鮎川浜丁の全域が災害危険区域に指定される[6]
  • 2016年(平成28年)4月15日 - 石巻市水産物地方卸売市場牡鹿売場と牡鹿製氷冷蔵庫が完成し、記念式典が開かれる[10]
  • 2018年(平成30年)12月 - 「石巻市牡鹿地域拠点エリア条例」によって整備された鮎川浜字南地内の土地の一部が鮎川浜丁に跨り飛地状態になったため、事業区域内の鮎川浜丁1番1と39番を鮎川浜字南に編入する[11][12]

世帯数と人口

2023年(令和5年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りとなる[1]

町丁 世帯 人口
鮎川浜丁 0世帯 0人
0世帯 0人

小・中学校の学区

小・中学校の学区は以下の通りとなる[13][14]

町丁 字・番地 小学校 中学校
鮎川浜丁 全域 鮎川小学校 牡鹿中学校

施設

公共

  • 石巻市水産物地方卸売市場牡鹿売場(鮎川浜丁55)
  • 牡鹿製氷冷蔵庫(鮎川浜丁55)

企業・店舗など

  • 牡鹿漁業協同組合(鮎川浜丁55)
  • 上海楼(鮎川浜丁10)

交通

鉄道

  • 地区内に鉄道は通っていない。

バス

  • 地区内にバスは通っていない。最寄りバス停はミヤコーバス・牡鹿地区市民バスの鮎川大町停留所。

道路

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c 住民基本台帳による字・丁別人口(毎月更新)”. 石巻市. 2023年7月2日閲覧。
  2. ^ 日本 町字マスター データセット”. デジタル庁 (2022年3月31日). 2023年9月23日閲覧。
  3. ^ 自動車登録関係コード検索システム”. 国土交通省. 2023年9月27日閲覧。
  4. ^ 宮城県 石巻市 鮎川浜丁の郵便番号”. 日本郵政. 2025年1月30日閲覧。
  5. ^ 平成6年度手づくり郷土賞選定物件 浜辺のホエールロード”. 国土交通省. 2023年7月2日閲覧。
  6. ^ a b 災害危険区域の指定について”. 石巻市. 2023年7月2日閲覧。
  7. ^ 災害危険区域の町・字の名称”. 石巻市. 2023年7月2日閲覧。
  8. ^ 石巻地域合併協議会事務局: “第11回石巻地域合併協議会”. 石巻市. 2023年7月2日閲覧。
  9. ^ 東日本大震災災害検証 報告書』石巻市、2012年3月19日、2-29頁https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10106000/8284/21_2_04-2pdf.pdf 
  10. ^ 「石巻市水産物地方卸売市場牡鹿売場・牡鹿製氷冷蔵庫完成式典」【平成28年4月15日(石巻市)】”. 復興庁. 2023年7月2日閲覧。
  11. ^ 平成30年度第15回庁議提案 (仮称)石巻市牡鹿地域拠点エリア整備事業地内の字の区域の変更について”. 石巻市. 2023年7月2日閲覧。
  12. ^ 平成30年 第4回定例会 議案解説”. 石巻市. 2023年7月2日閲覧。
  13. ^ 小学校学区一覧”. 石巻市. 2023年7月2日閲覧。
  14. ^ 中学校学区一覧”. 石巻市. 2023年7月2日閲覧。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鮎川浜丁」の関連用語

鮎川浜丁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鮎川浜丁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鮎川浜丁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS