香川県内の忌部氏ゆかりの神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 香川県内の忌部氏ゆかりの神社の意味・解説 

香川県内の忌部氏ゆかりの神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/17 01:52 UTC 版)

讃岐忌部氏」の記事における「香川県内の忌部氏ゆかりの神社」の解説

忌部神社 所在地三豊市豊中町笠田竹田祭神 手置帆負命忌部氏居住する忌部の地に、五社明神(現忌部神社)を建てて祖神の手置帆負命ほか、忌部の諸祖神天日鷲命櫛明玉命彦狭知命天目一箇命)を祀った五社明神 所在地三豊市三野町大見竹田祭神 手置帆負命荒魂神社 所在地三豊市仁尾町仁尾江尻祭神 大國魂命合祀祭手置帆負命彦狭知命等) 宇賀神社 所在地三豊市豊中町笠田笠岡祭神 宇賀魂神、笠縫神)讃岐忌部の祖、手置帆負命の子此の地に永住するに依り、その追随の神に笠縫神あり。 厳島神社 所在地三豊市財田町財田上大畑祭神 市杵島姫命合祀祭手置帆負命等) 粟井神社 所在地観音寺市粟井町祭神 天太玉命社伝に「相伝当国忌部太玉命阿波国より迎え来り因って祀り奉る」とある。 御輿連(およれ)社 天太玉命阿波よりお迎えしたときに立ち寄った場所とされる御輿連(およれ)社」 元は地元で「よりの岡」「よんだはん」と呼ばれる新池北岸にあったそうだが、現在は粟井ダム直下竜王社境内に他の地主神合祀されている。 飛羅岐(ひらき)社 柞田川上流谷口には天太玉命阿波よりお迎えしたときに、弁当お開きになって食べた場所との伝承をもつ「飛羅岐(ひらき)社」が祀られている。 元は地元でひらき岳と呼ばれるにあったらしいが、今は谷口集落移され荒神様としてお祀りされている。 鷲尾神社 所在地仲多度郡まんのう町十郷祭神 天日鷲命麻部神社 所在地三豊市高瀬町上麻祭神 天日鷲命大麻神社 所在地善通寺市大麻町上ノ村山祭神 天太玉命丸亀京極家編纂の「西讃府誌」に「相伝弟橘姫おとたちばなひめ)は讃岐穂積氏忍山宿弥(おしやますくね)の娘なり」という記述があり、弟橘媛の父忍山宿弥は大麻神社神官務めたとされる坂本神社 所在地丸亀市飯山町山の越(祭神 住王) 一王子神社 所在地丸亀市飯山町東坂元祭神 秋津根王)秋津根王は王の王子。 三所神社 所在地丸亀市本島町浦内(祭神 天照皇大神手置帆負命天香山神) 楠尾神社 所在地高松市国分寺町新居祭神 玉依姫命八幡大神神社由緒によれば、『古代讃岐忌部の祖、手置帆負命当国讃岐)の国造であった時、国の平和を祈る鎮護神として小祠祀り、命の次子手置日下大人道長宮仕え定め尾の宮と崇め奉った。そのころ社辺大木数多繁茂し朝廷造船用木献上したとも伝えられている。別名「甲朕の宮」の号がある。』との記述がある。 屋島神社内山神社 所在地高松市屋島町潟元祭神 手置帆負命彦狭知命等) ちきり神社内工初神所在地高松市仏生山町相上町(祭神 手置帆負命彦狭知命多和神社 所在地さぬき市前山祭神 手置帆負命多和神)、大己貴命誉田八幡神社 所在地東かがわ市引田祭神 応神天皇手置帆負命末裔大内郡領主である忌部正國が創祀

※この「香川県内の忌部氏ゆかりの神社」の解説は、「讃岐忌部氏」の解説の一部です。
「香川県内の忌部氏ゆかりの神社」を含む「讃岐忌部氏」の記事については、「讃岐忌部氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「香川県内の忌部氏ゆかりの神社」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「香川県内の忌部氏ゆかりの神社」の関連用語

香川県内の忌部氏ゆかりの神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



香川県内の忌部氏ゆかりの神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの讃岐忌部氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS