飯舘村立いいたて希望の里学園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 飯舘村立いいたて希望の里学園の意味・解説 

飯舘村立いいたて希望の里学園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/05 01:12 UTC 版)

いいたて希望の里学園
北緯37度40分37秒 東経140度44分16秒 / 北緯37.67681度 東経140.73789度 / 37.67681; 140.73789座標: 北緯37度40分37秒 東経140度44分16秒 / 北緯37.67681度 東経140.73789度 / 37.67681; 140.73789
国公私立の別 公立学校
設置者 飯舘村
併合学校 飯舘中学校
草野小学校
飯樋小学校
臼石小学校
設立年月日 2020年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C207256450017
中学校コード 070361(後期課程)[1]
所在地 960-1803
福島県相馬郡飯舘村大字伊丹沢字伊丹沢380番地
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

飯舘村立いいたて希望の里学園(いいたてそんりつ いいたてきぼうのさとがくえん)は、福島県相馬郡飯舘村にある小中一貫の義務教育学校

概要

元々、飯舘村内には、草野・飯樋・臼石の3小学校と飯舘中学校が有り、2011平成23年)3月11日午後に発生した東北地方太平洋沖地震東日本大震災)と津波、およびその直後に起きた福島第一原子力発電所事故の影響により村内全域が避難区域に指定され、村外の臨時校舎で授業を続けていたが、2017年(平成29年)3月31日帰宅困難地域を除く村内全域の避難指示が解除され、2018年(平成30年)春からは飯舘中学校を改修した校舎で草野・飯樋・臼石の3小学校と飯舘中学校が授業を再開した[2]が、2020年令和2年)4月に、この4校を統合して開校したのがいいたて希望の里学園である。

沿革

校歌「孤高の星」

周辺

  • 飯舘村立までいの里こども園 - 同一敷地内で、かつ進学前こども園。
  • いいたてパークゴルフ場 - 校地南西側に敷地が隣接。
  • いいたてスポーツ公園
  • 特養いいたてホーム
  • 飯舘村役場
  • メモリアルホールいいたて

アクセス

脚注

  1. ^ 福島県所属中学コード表 (PDF)
  2. ^ 「東日本大震災7年 学びや「復興の拠点」村期待 飯舘、小中校・こども園公開」『朝日新聞』2018年3月5日付東京本社朝刊29面(福島)
  3. ^ 飯舘村の義務教育学校 開校式[リンク切れ] - NHK福島NEWS WEB(2020年4月5日14時13分配信)
  4. ^ 入学式を行いました(4月6日) - 村の出来事フォトニュースメニュー(飯舘村)
  5. ^ 飯舘村役場停留所の運用を開始(10月1日) - 飯舘村・2023年10月2日リリース
  6. ^ 東北新幹線山形新幹線東北本線奥羽本線山形線

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  飯舘村立いいたて希望の里学園のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飯舘村立いいたて希望の里学園」の関連用語

飯舘村立いいたて希望の里学園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飯舘村立いいたて希望の里学園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飯舘村立いいたて希望の里学園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS