風見鶏効果の安定性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 06:15 UTC 版)
「テールローターの効果喪失」の記事における「風見鶏効果の安定性」の解説
風見鶏効果〔ウェザーコックの安定性〕とは、空力を受ける中心(力点)が重心より後ろにあることで、機体の姿勢が移動方向に追随しようとすること、つまり風上を向くことである。 尾部(主回転翼が反時計回りの北米系の機体では 6時方向)からの気流がヘリコプターを風雨にさらすことがある。尾部回転翼の両側を通過する風は、効果的(推力を提供する)と効果的でない(推力を提供しない)との間で「シーソー運動に似た発散揺動」(teeter)を生成する。 これにより、操縦士が意図しない水平面の回転(ヨー)を排除するために多くのペダル作業が行われる。
※この「風見鶏効果の安定性」の解説は、「テールローターの効果喪失」の解説の一部です。
「風見鶏効果の安定性」を含む「テールローターの効果喪失」の記事については、「テールローターの効果喪失」の概要を参照ください。
- 風見鶏効果の安定性のページへのリンク