風伯神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 神社名 > 風伯神社の意味・解説 

風伯神社

読み方:フウハクジンジャ(fuuhakujinja)

教団 神社本庁

所在 愛媛県西条市

祭神 級津彦神 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

風伯神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/16 08:13 UTC 版)

風伯神社
所在地 愛媛県西条市朔日市567番地
主祭神 級津彦神級津姫神
社格 村社
創建 景行天皇代 70年130年
本殿の様式 神明造
例祭 5月3日
テンプレートを表示

風伯神社(ふうはくじんじゃ)は愛媛県西条市朔日市に鎮座する神社である。旧社格村社である。神紋は剣矢車。

縁起

三代実録には、清和天皇貞観17年3月29日、授伊予国六位上風伯神とある。社伝によると、景行天皇皇子武国凝別命伊勢神宮より伊与へご分霊を奉じた際、海上守護のために、龍田の神風神)を奉祀したことによると伝えられている(龍田神社は、のちの官幣大社であり当時、朝廷の崇敬も深かった)。当初は、同社に奉祀されていたが、のちに別宮とされた。その後、西条藩主・一柳公は陣屋鬼門除けとして現在地に奉遷した。

境内において地方物産の市が四月朔日、七月朔日に盛大に開かれたことにより、当地名が朔日市と名付けられたという。

参考文献

  • 『愛媛県神社誌』愛媛県神社庁、1974年3月
  • 西條市『西條市』復刻版、1991年

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風伯神社」の関連用語

風伯神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風伯神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風伯神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS