鞍谷氏のその後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 鞍谷氏のその後の意味・解説 

鞍谷氏のその後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 15:21 UTC 版)

鞍谷氏」の記事における「鞍谷氏のその後」の解説

応仁の乱後朝倉氏名実ともに守護となると鞍谷氏朝倉氏客将化し越前随一名門として、また代々朝倉氏姻戚関係結んで一定の権威保持した鞍谷御所嗣知の息女朝倉義景側室になっている。後に足利義昭が義景に庇護求め、兄である将軍義輝討った三好三人衆松永久秀討伐するための出兵求めてきたとき、義昭従者であった明智光秀が義景に取り入って家中勢力築いたが、嗣知は義景に讒言して光秀退けたという。足利義昭も義景が討伐兵を挙げないことにしびれをきらせ、光秀朝倉家中において立場失ったことから、主従尾張織田信長頼ったが、皮肉にもこれで大義名分得た信長によってやがて朝倉氏滅ぼされる以後鞍谷氏事績は明らかではないが、信長武将である佐々成政仕えた鞍谷民部少輔の名が見える。

※この「鞍谷氏のその後」の解説は、「鞍谷氏」の解説の一部です。
「鞍谷氏のその後」を含む「鞍谷氏」の記事については、「鞍谷氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鞍谷氏のその後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鞍谷氏のその後」の関連用語

1
10% |||||

鞍谷氏のその後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鞍谷氏のその後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鞍谷氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS