鞍状点、鞍点、あるいはサドル(英語: saddle)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 21:49 UTC 版)
「平衡点」の記事における「鞍状点、鞍点、あるいはサドル(英語: saddle)」の解説
λ1 と λ2 が互いに異符号の実数である(λ1 > 0, λ2 < 0 または λ1 < 0, λ2 > 0)場合の平衡点。平衡点が鞍状点のとき、周囲の解軌道には平衡点に向かって近づいていく方向と離れていく方向が同居している。鞍状点の場合、4本の半直線の解軌道が平衡点へ到達する。2本は t → ∞ で鞍状点へ収束し、もう2本は t → −∞ で鞍状点へ収束する。
※この「鞍状点、鞍点、あるいはサドル(英語: saddle)」の解説は、「平衡点」の解説の一部です。
「鞍状点、鞍点、あるいはサドル(英語: saddle)」を含む「平衡点」の記事については、「平衡点」の概要を参照ください。
- 鞍状点、鞍点、あるいはサドルのページへのリンク