非参加国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 09:16 UTC 版)
インド、ビルマ、ユーゴスラビアは招請に応じず、講和会議に参加しなかった。インド首相のジャワハルラール・ネルーは、条約に外国軍の駐留事項を除外すること、日本が千島列島や樺太の一部をソ連に、澎湖諸島や台湾を中華民国に譲渡する必要があること、沖縄や小笠原諸島の占領継続などを理由に、日本に他の国と等しく名誉と自由が与えられていないとして、不参加を決めたとされる。
※この「非参加国」の解説は、「日本国との平和条約」の解説の一部です。
「非参加国」を含む「日本国との平和条約」の記事については、「日本国との平和条約」の概要を参照ください。
非参加国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 16:48 UTC 版)
南北アメリカ州諸国のうち、イギリス連邦に属する以下の国およびスリナム(旧オランダ領)は未加盟。またフランス領ギアナおよびイギリス領地域(イギリス領ヴァージン諸島など)、オランダ領地域は海外領土なので地域独自の判断を許されず、加盟出来ない。 アンティグア・バーブーダ バルバドス カナダ ドミニカ国 グレナダ ガイアナ ジャマイカ セントクリストファー・ネービス セントルシア セントビンセント・グレナディーン スリナム
※この「非参加国」の解説は、「米州相互援助条約」の解説の一部です。
「非参加国」を含む「米州相互援助条約」の記事については、「米州相互援助条約」の概要を参照ください。
- 非参加国のページへのリンク