青 2号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青 2号の意味・解説 

青2号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/05 07:26 UTC 版)

青2号
 
16進表記 #324C51
RGB (50, 76, 81)
マンセル値 2.5B 3/2.3
出典 鉄道ジャーナル通巻217号 特集「鉄道車両 色彩の美学」

青2号(あお2ごう)は、日本国有鉄道(国鉄)が定めた名称の1つである。

概要

「ウルトラマリン」とも呼ばれ、現在も使用されている青15号よりも深い色である。

1949年から行なわれた国鉄モハ32系電車の更新修繕に伴い、横須賀線に使用される車両については、薄クリーム色と青色への塗り替えが施されることになった。この時、裾色として採用されたものが本色である。その後登場した70系電車にも採用され、クリーム2号と組み合わせて「スカ色」という通称で親しまれた。その後「スカ色」の色合いはクリーム1号青15号に変化した。また黄かん色との組み合わせは「静鉄色」と呼ばれ、飯田線でカラー化当初の旧型国電に使用されている。

1962年の外部塗色の一部統合標準化により、廃止となったが、レイルマガジン誌に連載されていた「けいめいのいらすとのーと」によれば、その後もEF58形電気機関車のブルートレイン用塗装において使用されていたと言われている。

使用車両

近似色

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青 2号」の関連用語

青 2号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青 2号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青2号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS