電車でGO! PLUG&PLAY
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 17:39 UTC 版)
「電車でGO!」の記事における「電車でGO! PLUG&PLAY」の解説
家庭用ゲーム:2018年2月8日発売 2020年12月10日再販 その名の通り本体(ツーハンドル型コントローラー)とモニタを接続するだけでプレイできる家庭用ゲーム機である。 基本的な内容は『FINAL』と同じであるが、出力映像比率を4:3から16:9に修正しHD画質に対応している他、収録車両や仕様などに一部変更が見られる。『FINAL』では再現されていた発車メロディと東海道線の大阪駅と新大阪駅で使用されている一部のベルは全てベルのみになったほか、特急車両や223系0番台で使用されている車内チャイムは無くなり、223系やE257系などのミュージックホーンはE231系の山手線と準じた電子警笛に変更された。また、ムービー観覧では東海道線の223系を見る際のBGMが少し早くなっているほか、2005年4月25日に発生したJR福知山線脱線事故の影響により207系のムービーや画像が無くなっている。 本体カラーは「電車でGO!用コントローラ」(初代)と同じ通常カラーと「電車でGO! PLUG&PLAY」のロゴをイメージしたAmazonプライムデー限定カラーの2種類が発売された。 再販版の本体カラーは新カラーバージョン
※この「電車でGO! PLUG&PLAY」の解説は、「電車でGO!」の解説の一部です。
「電車でGO! PLUG&PLAY」を含む「電車でGO!」の記事については、「電車でGO!」の概要を参照ください。
- 電車でGO! PLUG&PLAYのページへのリンク