電車じゃんけん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 05:35 UTC 版)
鉄道で目的地を目指す旅。ただし移動は駅前で出会った人とじゃんけんをし、勝てば自分で走って前進、負けたら電車に乗って後退となる。また、森脇が出した「グー」1駅「チョキ」2駅「パー」5駅で進む(後退する)駅数が違う。 なお、北近畿タンゴ鉄道の回では区間が長い事を考慮して通常とルールが異なり、グーチョキパーに関係なく勝った場合は1駅前進、負けた場合は電車で次の駅に進むという方式であった。 長野県 上田電鉄別所線(上田駅→別所温泉駅) 三重県 伊賀鉄道伊賀線(伊賀上野駅→伊賀神戸駅) 千葉県 銚子電気鉄道線(銚子駅→外川駅) 京都府 京福電気鉄道嵐山本線(四条大宮駅→嵐山駅) 神奈川県 伊豆箱根鉄道大雄山線(大雄山駅→小田原駅) 香川県 高松琴平電気鉄道志度線(琴電志度駅→瓦町駅) 鳥取県 若桜鉄道若桜線・西日本旅客鉄道因美線(若桜駅→(若桜線)→郡家駅→(因美線)→鳥取駅) 大阪府 水間鉄道水間線(貝塚駅→水間観音駅) 京都府 北近畿タンゴ鉄道宮津線(久美浜駅→宮津駅)
※この「電車じゃんけん」の解説は、「走る男F」の解説の一部です。
「電車じゃんけん」を含む「走る男F」の記事については、「走る男F」の概要を参照ください。
- 電車じゃんけんのページへのリンク