離島における高さの基準
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 05:56 UTC 版)
「日本水準原点」の記事における「離島における高さの基準」の解説
本土から遠く離れた離島においては日本水準原点からの高さを知ることが困難(「水準原点と結合できない」という。)であるため、その離島における平均海面の高さが測量の基準になっている。例えば沖縄本島の高さの基準は、中城湾の平均海面である。 2003年時点で、高さの原点数値が定められている離島は次の37島である。 佐渡島,飛島,粟島,伊豆大島,三宅島,隠岐島前,隠岐島後,奄美大島,沖縄島,宮古島,石垣島,奥尻島,与論島,喜界島,伊平屋島,伊是名島,伊江島,津堅島,粟国島,渡名喜島,久米島,久高島,渡嘉敷島,座間味島,阿嘉島,南大東島,伊良部島,多良間島,西表島,鳩間島,小浜島,黒島,波照間島,与那国島,福江島,種子島,対馬
※この「離島における高さの基準」の解説は、「日本水準原点」の解説の一部です。
「離島における高さの基準」を含む「日本水準原点」の記事については、「日本水準原点」の概要を参照ください。
- 離島における高さの基準のページへのリンク