アルトゥシュ市とは? わかりやすく解説

アルトゥシュ市

(阿図什県 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/10 05:55 UTC 版)

中華人民共和国 新疆ウイグル自治区
阿図什市
スルタン・サトゥク・ブグラ・ハン陵
スルタン・サトゥク・ブグラ・ハン陵
クズルス自治州の中のアルトュシュ市の位置
クズルス自治州の中のアルトュシュ市の位置
中心座標 北緯39度40分 東経76度43分 / 北緯39.667度 東経76.717度 / 39.667; 76.717
簡体字 阿图什
繁体字 阿圖什
拼音 Ātúshí
ウイグル語 ئاتۇش
ウイグル語ローマ字転写 Atush
キルギス語アラビア文字 ارتىش
キルギス語キリル文字 Артыш
国家 中華人民共和国
自治区 新疆ウイグル
自治州 クズルス・キルギス自治州
行政級別 県級市
面積
総面積 15,697.78 km²
人口
総人口(2003) 20.5 万人
経済
電話番号 0908
郵便番号 845300
ナンバープレート 新P
行政区画代碼 653001
公式ウェブサイト http://www.xjats.gov.cn/

アルトゥシュ市(アルトゥシュし)は、中華人民共和国新疆ウイグル自治区クズルス・キルギス自治州に位置する県級市。同自治州の政府の所在地であり、住民の80%をウイグル族が占める。

地理

「アルトゥシュ」はキルギス語で「二つの山の間」を意味する。天山南麓、タリム盆地の西北部の地で、市域北部は皆山地であり、中南部は砂漠が多い。年平均気温12℃、降水量80mm。

歴史

時代は疏勒に、時代には突厥に属し、は疏勒都督府を設けた。古代のシルクロード上の重鎮となり、今日に至っても依然に貿易が盛んである。代からはカラハン国に属した。代には阿斯図阿爾図什と称され、後に阿図什へと変遷した。1942年に阿図什県を設け、1986年に県級市となった。

行政区画

3街道、1鎮、6郷を管轄:

  • 街道弁事処:幸福路街道、光明路街道、新城街道
  • :ウストゥン・アルトゥシュ鎮(ユステュン・アルトゥシュ鎮、上阿図什鎮)
  • :スンタグ郷(スュンタグ郷、松他克郷)、アザク郷(阿扎克郷)、アグ郷(阿湖郷)、カッタイラク郷(格達良郷)、カラジュル郷(カラジョル郷、哈拉峻郷)、テギルメティ郷(テュギュルミティ郷、吐古買提郷)

経済

アルトゥシュの経済は農業が主で、産物は綿花、葡萄、綿羊などが主である。特産品はイチジクであり、品質は最上で、名高く、生産量は中国第一である。市内には岩塩鉱などの資源もある。

交通

鉄道

道路





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アルトゥシュ市のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルトゥシュ市」の関連用語

1
新疆ウイグル自治区クズルス・キルギス自治州 ウィキペディア小見出し辞書
38% |||||

2
10% |||||

3
脚注・出典 ウィキペディア小見出し辞書
10% |||||

4
アクチ県 百科事典
10% |||||

5
10% |||||

6
アルタイ市 百科事典
8% |||||

7
アーバード県 百科事典
8% |||||

8
ウルムチ県 百科事典
8% |||||

9
カバ県 百科事典
8% |||||

10
カラカシュ県 百科事典
8% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルトゥシュ市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルトゥシュ市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS