関連する機器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/10 04:51 UTC 版)
「デジタルメディアプレーヤー」の記事における「関連する機器」の解説
再生機能を有する機器は多岐にわたる。広義にはパーソナルコンピュータや、ネットブックなど安価ながらパソコンとして最低限の機能を備える携帯機器、再生機能に対応した携帯情報端末およびスマートフォンなどは、一種のメディアプレーヤーとしても利用可能である。またデジタルフォトフレームのように静止画表示を前提とした機器でも、一部の動画やMP3など音声ファイルに対応する場合があり、境界は明確ではない。前述のように様々な製品の中に動画再生機能が見出せる。 更に2010年ごろよりは、iPad/iPod touch(iOS搭載)のようなメディア再生に特化したタブレットコンピュータや、スマートフォンではなくデジタルメディアプレーヤー的な機能に絞ったAndroid OS搭載機器も登場している。これらの、コンパクトで軽快な動作を主体としながらも汎用性のあるOSを搭載した製品では、従来のデジタルメディアプレーヤーがコンテンツとしてのコンテナファイル(映像や音声)の再生を主体とするのに対し、コンピュータゲームや各種ユーティリティソフトウェアを含む実行ファイルの稼動環境にまで枠を広げており、携帯情報端末全般との境界も曖昧になっている。
※この「関連する機器」の解説は、「デジタルメディアプレーヤー」の解説の一部です。
「関連する機器」を含む「デジタルメディアプレーヤー」の記事については、「デジタルメディアプレーヤー」の概要を参照ください。
- 関連する機器のページへのリンク