関東礦油とは? わかりやすく解説

関東礦油

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/21 02:21 UTC 版)

関東礦油株式会社
KANTO KOYU CO.,LTD.
旧本社ビル
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
105-0012
東京都港区芝大門2-1-16
芝大門MFビル
設立 1936年10月1日
1930年創業
業種 小売業
法人番号 4010401007457
事業内容 石油、液化石油ガス、石油化学製品の販売および生命・損害保険代理店業務、中古車の販売、レンタカー事業、太陽光発電事業
代表者 代表取締役社長 阿部 典夫
資本金 7,700万円
売上高 341億3594万円(2020年3月)
従業員数 164名
主要子会社 株式会社コウショウ
外部リンク http://kanto-koyu.co.jp/
テンプレートを表示

関東礦油株式会社(かんとうこうゆ、英文名称KANTO KOYU Co.,Ltd.)は、出光興産の特約店としてガソリンスタンドの運営を行う企業。

沿革

  • 1930年 - 東京市四谷区(当時)にて、関東礦油商会として発足。
  • 1936年10月 - 株式会社に改組。
  • 1949年4月 - 昭和石油(現出光興産)の特約店となる。
  • 1956年7月 - 昭和四日市石油四日市製油所建設とともに、同市に子会社鈴鹿産業株式会社設立
  • 1963年1月 - 群馬県高崎市油槽所開設。
  • 1975年7月 - 群馬県吾妻郡長野原町に子会社西部礦油株式会社を設立
  • 1977年9月 - 都内に子会社エスワン石油株式会社を設立
  • 1986年4月 - 子会社株式会社コウショウを設立
  • 1986年12月 - エスワン石油株式会社を株式会社キャラバンに商号変更、コンビニエンスストア分野へ事業進出
  • 1997年7月 - 鈴鹿産業株式会社と合併
  • 2000年12月 - 茨城県内で8店舗を展開していた稲葉石油の事業譲渡を受ける。
  • 2004年12月 - 直売部門を分離し、昭石商事と新会社に合併統合。(関東礦油エネルギー株式会社)
  • 2007年12月 - SS事業から撤退した松田商店の事業譲渡を受ける。
  • 2009年10月 - 大昭石油を関東礦油ホームエナジーに商号変更、ヤハタ石油が関東礦油ホームエナジーに吸収合併。
  • 2013年3月 - 本社を港区芝大門2-1-16 芝大門MFビルに移す。
  • 2016年8月 - 太陽光発電事業を開始

直営店

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関東礦油」の関連用語

関東礦油のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関東礦油のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関東礦油 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS